昨日はロングの疲れが残っていて一日オフ。
と言っても通勤してすごし刺激は入れたけど、、
前は連チャンでハードに走っていても
へっちゃらだったのに、、切ない。
でも年齢的にリカバリーに時間がかかると
いう現実を受け止める。
そして週に2日はオフにして身体の疲労回復
に専念して疲労を取る。
疲労を残すことにより、疲労は蓄積されて
痛みに繋がる。
痛みを生み出すとパフォーマンスが落ちる。
だからマッサージでも鍼でもセルフケア
出来るのは自分の強みだし、どうしても
手の届かない所は嫁さんや友人の整骨院
に頼んでマッサージやストレッチを
してもらう。
特に壱岐に参戦を決めてからは、自分への
身体のケアを大事にするようになった。
周りの協力もあり、身体は調子が良い。
この環境には非常に感謝している。
6年前と比べて走行距離は落ちてるかも
しれないけど、短時間高強度な練習の
お陰で内容は非常に充実している。
当時は日曜日の練習会以外は単独で
走るときはダラダラ走るだけで中身は
あまり充実していなかった。
でも今は自分でテーマを持って走るように
なった。例えばこの区間を一定の負荷で
踏み倒そうとか、上りなら、良いタイムを
出してやろうとか、、強い仲間と走ってる
時は絶対千切れないように走ってやるとか、
特に仲間との練習会は自分を強くしてくれる
最高の環境です。
さて今日は単独で板屋峠を上りました。
前回アンカーでまあまあのタイムを出して
今日はスコットだったので、20分台を
狙ってたけどまさかまさか22分台。
そこそこ良いペースだったのにもったいない。
いや途中経過はどうでも良くて結論から
言えばまだまだ全然弱い。
特に山岳での単独のタイムトライアルが
苦手なんですよね。
まだまだメンタルも鍛えないといけないと
感じた朝練でした。

