連休前にアップした水田の絵は

我が家の周りの風景でしたが、

今日ご紹介するのは実家近くの風景です。

 

私の故郷は現在の住まいから30km程離れた

奈良県境に近い山間の町で

昔から林業が盛んでした。

 

そしてもうひとつ、

昔から美味しいお茶の採れる土地でもあり、

明治時代、世界に日本茶を広めた『茶王』

大谷嘉兵衛氏もこの町で誕生しました。

 

 

 

かつては実家にもささやかな茶園があり

家で一年間消費するには

十分な量の茶葉が採れました。

 

私が子供の頃は手摘みがメインで、

初夏の1日、家族総出でお茶摘みをしたものです。

 

 

静岡茶や、京の宇治茶の陰で

目立たない印象になっていますが、

川霧の立つ土地柄は銘茶が採れる、という

昔からの言葉通り、

櫛田川沿いに広がる茶園から採れる茶葉は

深蒸し煎茶の銘茶『伊勢茶』として

全国に販売されています。

 

 

5月、

体中がお茶の香りと若葉色に染まる

山裾の茶園の景色です。

 

 

(195)夏も近づく

 

 

松阪は、名古屋から伊勢に向かう途中の

のどかな町です。

伊勢参拝の折にでも

立ち寄ってみようかと思われた時には

いつでも私に声をかけて下さいね。

 

え?

日本茶って、本当はこんな味がするもの?

って驚かれるような美味しいお茶、

ご一緒しましょう⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬。

 

 

 

 

 

パステル画・講座メニュー

クローバー絵はがき・・・ブログ掲載作品の絵葉書です。

詳しくはこちらからどうぞ

 

クローバー人物画・・・制作ご依頼お受け致します。

詳しくはこちらからどうぞ

 

クローバー菩薩様画・・・制作ご依頼お受け致します。

詳しくはこちらからどうぞ

 

クローバーお名前イラスト・・・誕生花のパステル画に、アート書道でお名前を書きます

詳しくはこちらからどうぞ

 

クローバー卓上カレンダー・・・ブログ掲載作品のカレンダーです。

詳しくはこちらからどうぞ

 

クローバー講座・・・H30年5月から休止しています

 

 

【お問合せ・お申し込みメールアドレス】

irohani.yumi☆gmail.com

お手数ですが☆を@に変えて送信ください。