こんにちは 桃です



鎌倉2日目 おはよう江ノ島







江ノ島を見ながらホテルの朝食
この後、作り立てのだし巻き玉子も
運ばれてきました 和食は最高です







エモい江ノ電に乗って長谷駅へ






日本最大級の木彫り仏(撮影不可)
十一面観世音菩薩像を本尊とする長谷寺






植栽の方々が多数入り
お正月の準備が始まっていました
山とお寺と青空の相性が見事






長谷寺洞窟「弁天窟」
弘法大師が籠ったと言われる洞窟
鳥居の奥の洞窟の内壁面に
弁財天様と十六童子像が彫られていました






境内には池もあり
絵に描いたような美しい鯉と紅葉







長谷寺から歩いて「鎌倉大仏殿高徳院」へ
国宝銅像阿弥陀如来坐像
大仏様の後ろには与謝野晶子の歌碑
「かまくらや御ほとけなれど釈迦牟尼は
 美男におはす 夏木立かな」
納得させられる美しい横顔






海外から多くの個人旅行の方々が
来られていました
団体客が増えたらすごい事になるでしょうね


高徳院前からバスに乗り鎌倉駅へ
12月下旬にしては暖かい2日間でした
帰りの横須賀線から見える海にさようなら
日本は島国でしたね

さぁ現実と大好きな我が家が待っています






私の日々の独り言にお付き合い下さり
ありがとうございます
いいねを付けて頂き感謝します
今日も良き1日をお過ごし下さい