ギャラクシーS バッテリー消耗対策6
さっ、
おはようございます。
ちゃちゃっと
やりますよ。
じゃ、行きますよ~。
今日は
バッテリー消耗対策
「画面の明るさ調整」
についてです。
そういえば
一番最初に書いても
よさそうな内容なのに
書いていませんでした。
言いたいことは
簡単です。
バックライトは
一番暗い設定でも
充分に使えます。
ということです。
余計なパワーを使わないことで
バッテリーの消耗を
少しでも抑えましょうという
発想です。
では、
久々ですが
画像を交えての説明です。
いつも通り、「設定」から入って
「画面設定」をお願いします。
「明るさ」をポチッと
赤○で囲っている部分のバーをスライドさせて
調整してみてください。
一番暗くすると
最初は暗すぎると感じるかもしれませんが
慣れです。
ボクは
充分に大丈夫かと思います。
では、また明日。
ドット柄がカワイイデスネ。
ギャラクシーS 使い方(アプリ編2)
ハイよ。
ハイよ。
ギャラクシー???
じゃ、行きますよ~。
今日は
「facebookアプリの使い方」
についてです。
もう懸命なみなさんは
わかっているかと
思いますが、
これも
「見るだけ」
です。
もともと
ギャラクシーには
SNS Browserっていうのが
入ってて
アカウントを同期すると
facebookも管理できますが
これは使いにくいです。
フルブラウザで繋がるので
3G回線だと通信速度が
遅くて読み込みが遅いです。
なので
ボクは
公式アプリの方を
使っています。
あくまで
facebookは情報収集のために
使っています。
たまに
つぶやく程度です(笑)
よかったら
参考にしてください。
では、
また明日。
ソーシャルメディアの中でもfacebookは商用利用OKというのが大きな特徴だと思います。
ギャラクシーS 使い方(アプリ編1)
おはようございます。
今日も
元気に
ギャラクシー???
じゃ、行きますよ~。
今日は
「amebaアプリの使い方」
についてです。
何度も言ってますが
あくまでも
私見です。
絶対そうした方がいい
ということではないので
参考程度に
聞き流してください(笑)
で、
非常に
単純な使い方しか
していないのですが、
「書くだけ」
しかしていません。
スマートフォンとはいえ、
書き込むという作業は
やりにくいです。
メールを打つ程度の
作業がせいぜいでしょう。
記事内に画像を
貼り付けたりするのは
断然PCの方が
楽です。
なので、
ボクの場合
通勤の地下鉄内で
記事の内容を書き
自宅PCで画像なんかの
処理をして
晴れて記事のアップとなります。
どうでしょうか?
少しは参考になりましたか?
レスポンスあると
泣いて喜ぶそうです(笑)
では、また明日。
ディオールとスワロススキーの共同開発カラーのケースです。