外食が億劫です………
そんなこんなで本日の会社ランチも
セブンイレブンの回し者と呼んでください♪
『セブンプレミアム おでん
』です。
なんてったって大根×2を含む8品で198円ですからね
賞味期限が6ヶ月もあって良いのか悪いのかワカンナイですが
ナンかスゲェ安いじゃねと思って即買い
パッケージには『冷たいままでも美味しい』とか書いてますが
職場にひと口コンロがある以上温めるのがガチ
職場にある鍋だとパッケージが入りきらず涙目でしたが
フライパン(゚∀゚)ハケーン!で心は一気にお花畑
沸騰したお湯でコトコトと5分間温め
器にあけて出来上がりです♪
そういえばカチョー、『卵』と『玉子』の使い分けで以前から疑問が。
一般的には、調理前の状態は卵、調理した後は玉子という使い分けが多いようです。
【一例】
玉子焼き、玉子豆腐、etc………自然ですね。
卵焼き、卵豆腐…………………ナンか違う料理に見える
ココからが疑問なんですが、じゃあ『ゆで卵』ってどうなんでしょう?
『ゆで玉子』という表記はあまり見かけないですが、ゆで卵って調理済みじゃないですか?
玉子焼き、玉子豆腐の法則に当てはめれば『ゆで玉子』と書くことになると思うのですが(´・ω・`)
カチョー、最初は仮説として
『卵の原形をとどめている状態は、調理しても卵という字を使う?』
と思いましたが、そうなると『味付け玉子』という表記がおかしくなるんですよね。
もしかして単に『生卵に対してゆで卵という字を当てただけ?』
う~ん、ラビリンス!
長い。
あと、カチョーが小学生くらいのとき、祖父に対して
カチョー『おじいちゃん、ゆでたまごとなまたまご、どっちを食べたい?』
祖 父『ゆでたまごが良いかな』
カチョー『え~!おじいちゃん、茹でた孫を食べるの~?』
祖 父『じゃあ生卵にしよう』
カチョー『え~!おじいちゃん、なまった孫を食べるの~?』
なんてやり取りをして祖父を困らせた覚えがあります。
コレもどうでもいい。
何の話でしたっけ(;^ω^A………そうそう、おでん。
大根はキチンと味がしみていますが
元々の出汁がかな~りあっさりめなんで
人によっては物足りなさを感じるかもしれません。
カチョー、あっさりと炊いた大根は好みでしたが
やや固めなのが気になったかな
ホロホロと崩れるくらいの大根が好きです
たまごは美味しいですね~
茹で加減も固すぎず、半熟とまでは行かないまでも
ほんの少々トロミを残しています。
火を通しすぎてボソボソになったゆで卵より
適度な滑らかさがあったほうがウマいですからね♪
カチョー、どんな料理でも
好きなものを最後にとっておく習慣はないのですが
ナゼかおでんの玉子って最後にとって置いちゃうんですよ
それにしても、改めて考えれば8品目198円って安い!
セブンイレブンはレジ横でもおでんを販売していますが
アレと同じなのかな……
カチョー、久しくいただいていないのでイマイチわかりません
まぁ、美味しいからいいか!
コレはまた買います
最近すっかりセブンプレミアムに依存しているカチョー
この流れは一冬続きそうですね(^~^
皆様も機会がありましたら是非
ゴチソーサマでした
ただ今ランキング参加中
ご協力のクリックを!
札幌市内及び近郊での不動産投資! ⇒ コチラ