お取引先のF社M川GM
よりいただきました
『天下一品web屋台』。
(過去記事⇒コチラ )
ようやく食べました~
カチョーの手元に届いてから、
コノ日が来るのをどれだけ待ちわびたか………
セットになっているのは
麺・タレ・スープ・調味料2種・味付けメンマ・チャーシュー。
添付の説明書にしたがって作ります。
調味料・タレは『少し多めに入れています』とのコトですが
遠慮なく全てぶち込みました。
あ、ちなみにこのセット二人分でカチョーの一人分です(;´▽`A``
スープは袋のまま湯煎するだけ、割る必要が無いので調理はとってもラクチン
スープを開けたときのこの香り、本当に強烈!
決していやな香りではないのですが、
未体験なせいか、一瞬、食べ物のものとは思えません。
健康的に放し飼いにされている鶏を抱っこしたときのような感覚。
早速、実食。………うん?なんだこの味………
強いて言えば、鶏の水炊きスープに似ていなくも無いですが
はるかに強烈。
水炊きでは捨ててしまうようなところまで一緒に焚いたような……
なんかネガティブな表現が並んでいますが
間違いないのは、何だかわからないままひと口、またひと口と
箸が止まらない不思議な魅力。
スープはドロドロと聞いておりましたが、それにプラスしてザラザラした粒子の食感も混ざってます。
カチョー、今の段階では『コレは美味い!』とは言い難いのですが
麺二玉をあっという間に完食しても、まだ食べ足りない思いだけが強く残ります………
昔、『包丁人味平』というマンガで
主人公の敵役・鼻田香作が作った
ブラックカレーを食べた人はこんな感覚だったのでは?
って、このネタわかる方いますか(^^ゞ
おそらく、今札幌で美味しいとされるラーメン屋さんでは
例えば辛味成分を増強したり
山のようにネギを載せて爽やかさを出したり、
このスープ・タレに一本の筋を入れると思います。
しかし、それでは平凡に美味しいラーメンになってしまうことでしょう。
でも、天下一品が目指しているところは違うのでは。
カチョー、まんまとその戦略にハマってしまったようです………
さっき食べたばかりなのに、今すぐ食べたい。
過去にカチョーが美味しい!と思った体験のドレにも当てはまらない新しい味。
このミステリー、解き明かしたい………
カチョー、明日また食べます。
ゴチソーサマでした
ランキングに参加中!お願いします
オリジナリティ溢れる売買不動産を探したい! ⇒ コチラ