蔵鵡(きすむ) ~多彩・旬彩、彩どりコース | 札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

【当Blogは、平成22年9月15日を以って更新を終了しております】

入口 先日、カチョーの勤務先で行われた


社員会ボウリング大会(過去記事⇒コチラ )。


運よく総合2位に入賞したカチョーのチームは商品券を獲得


今日はその商品券を持って


シャチョー&メタボ三兄弟の4人でお食事です。





個室

今日の会場は蔵鵡(きすむ)  。


以前にも利用させて頂きましたが(過去記事⇒コチラ )


このお店は、カチョーが読者登録をさせて頂いております


☆こめ☆さん の勤務先でもあります。


ちょっぴりだけ言葉を交わしましたが


連休前の金曜日ということもあり忙しそうでしたあせる






乾杯 今回は掘りごたつの個室を予約。


上の写真を見て下さればわかるかと思いますが


薄明るい室内に、暖かいスポットライトが効果的な良い雰囲気。


中年のオトコ4人というメンバー構成が


悔しくてたまりません………。


気を取り直し、生ビールで乾杯!


やはりキリン満点生の店の生ビールは格別。


同じビールでも、扱いひとつで味わいが変わることを実感。






彩どりコース
【3,500円/人、飲み物代別途】



先付け 前 菜


しみじみと優しい湯葉です。


そのまま大豆のふくよかさを味わうもよし


紫蘇とあわせて、歯ざわりと風味の対比を味わうもよし


これから始まるコースメニューへの期待感を喚起してくれます。






お造り お造り三種盛り

炭火鳥焼 蔵鵡という店名に惑わされていると


鮪・帆立・鯛……お造りの美味しさに驚かされています。


ちなみに刺身お造りには意味の違いは無いそうですが


何となく蔵鵡にはお造りという言葉があう様な気がします。






つくね つくね


待ちに待った焼き鳥五種、トップバッターです。


焼色が美しいその身を、まずはそのままイタダキマス。


噛み締めると肉の旨味とタレが口の中で絡み合い、絶品


次はわさびだけつけて、最後に黄身を溶き絡めて………


お皿をなめたくなるくらい、旨い






ねぎま ねぎま


ねぎまとは本来、ねぎとマグロの鍋物汁物料理の名前。


ねぎ『鶏肉の間()』にあるからねぎまではありません。


鶏肉とねぎを串に刺す様が、ねぎまに似ていたから……


なんて、そんなことはどうでも良いキング・オブ・焼き鳥です。







手羽先 手羽先


手羽先って、昔々は捨てられていたトコロ。


出汁は取っても、食べるトコロではありませんでした。


しかし、実際には鶏肉の中でも味が深い部位の一つ。


塩で焼いてある蔵鵡の手羽先は、


行儀悪く骨にしゃぶりついてしまうほど美味しいです。






レバー レバー


S々木室長の苦手なレバー、今日も室長からカチョーに譲渡。


すると、蔵鵡スタッフの方

苦手でしたら、何か別の串と変えましょうか?と助け舟。


スバラシイ心遣い、もてなされているなぁと強く感じます。


でも、こんなにジューシーなレバー、取替えずに食べちゃいます。






梅しそロール 梅しそロール


脂ののった豚バラの薄切りを丁寧に紫蘇と巻いています。


噛むたびに豚の肉汁がジュワッと噴出すのに


紫蘇の爽やかさが後味よく包み込みます。


あ、向かいに座るS々木室長紫蘇も苦手でした………


好き嫌いの多い大人は面倒ですねあせる






富士山麓 富士山麓


おなかも膨れてきました。


ここらでそろそろビールはオシマイ


前回いただいて、意外に(失礼)美味しかった


富士山麓をロックでイタダキマス。








おでん
おでん盛り

あっさり、上品に焚いたおでんでした。


はんぺん大根を食べますと、お出汁の旨さが体に染み入ります☆


チーズちくわは意外でしたが、食べてみると期待以上の美味しさ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


日本酒にすればよかったかなあせる







トマトサラダ トマトサラダ


冷製ですので口の中はリフレッシュ


下手に手を加えたサラダより


美味しいトマトの魅力を引き出した一皿のほうが


コースメニューの中にあって輝きがありますね。







焼おにぎり茶漬け  漬物
焼おにぎり茶漬け


湯気で写真がぼやけていますねあせる


焼おにぎりをお出汁でイタダキマス☆


合間にしゃきしゃきのお新香をつまみつつ、


おにぎりの焼けたところがお出汁を吸い込んで………食感も美味しいですニコニコ






旬のデザート 旬のデザート


前回もいただきましたが………


イチゴキウイって、キレイなんだなぁ~


きっとこの碧い器じゃなかったら、そうは思わなかったはず。

料理を目で楽しむという感性が産み出した一皿ですよねラブラブ




前回の本格水炊きコース鶏の旨味を味わいつくすコースなら

(過去記事⇒コチラ )


今回の彩どりコースは様々な美味の良いトコ取りをしようというゼイタクコース。


次に行くときはどちらが良いか悩むのは必至です………。


あ、お好みでいただくという手があったあせる



今回も大満足。


ゴチソーサマでした合格




この近くでおススメ売買不動産は? ⇒ コチラ
この近くに住みたい!という人は… ⇒ コチラ
炭火鳥焼 蔵鵡[焼鳥]

札幌市営地下鉄南北線 すすきの駅 2分
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西4 アーバン札幌ビルB1

ぐるなびで詳細情報を見る

※2008年5月5日現在の情報です