湯の花 江別殿 ~元日から家族でマタ~リ | 札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

【当Blogは、平成22年9月15日を以って更新を終了しております】

毎年1月1日・2日は恒例の


江別市野幌にあるカチョーの実家に一泊二日のお泊りです。




ところで、つい先月の2007年12月、


野幌ではわずか1丁という近距離に立て続けに2つの温泉


湯の花 江別殿北のたまゆら 江別


がオープンしたことが話題(超ローカルで失礼)となっております。




実はその温泉の片方とカチョーの実家は向かい合わせでしてあせる


その二つの温泉ともに徒歩圏となれば両方行ってみたくなります!




というわけで1月1日は通常入場料600円のところ


入場料400円のサービス中【1月末まで】


湯の花 江別殿 へ。

湯の花 江別
外観です。実際に入場したのは夜だったので
翌日撮りなおしてきました(汗)

湯の花 入口
チョッといい感じのエントランス

湯の花 下足場  湯の花カウンター
先に入場券を買い、入口カウンターで手続き。ちなみに入場料は
【大人600円→400円】
【12歳未満300円→200円】
【0歳児100円→無料】
というサービス中でした。

湯の花 下足箱
まずはココで要100円【退出時払戻】

ココの大浴場は『和風』と『洋風』の二種があり


それぞれ男湯女湯が日替りで入れ替わるそうです。


嫁サンが三男を担当、カチョーは長男と次男を連れて男湯へ。


男湯 女湯
今日は和風が男湯、洋風が女湯。

脱衣室と大浴場は


NG写ってはいけないモノが写ってしまうキケンNG


があるため撮影自粛。



【主浴槽】塩分の強い源泉です。キキソーな感じ。

【アクティブスパ】いわゆるジェットバス。定員5~6名。

【水風呂】定員5~6名。当たり前だが、冷たい(汗)

【打たせ湯】定員3名。両肩に結構強い打撃です。

【足湯】定員5~6名。ぬるめのお湯でマターリ。わが子たちにはちょうど良い寝湯(笑)

【露天の湯】TV有。4種の浴槽があります。石風呂は大人1人子供2人でちょうど良くありがたかったです。

【ミストサウナ】熱帯地方の霧雨。子供が喜んでました(笑)

【ドライサウナ】子供連れのため未入室

【洗い場】リンスインシャンプーとボディソープあり。席数も多すぎず少なすぎず。



個人的には江戸っ子かよっというくらい熱い湯が好きなのですが


どの湯も子供が躊躇せずに入れる程度の適温。




お風呂をたっぷりと堪能してあがってきました。


ちなみにドライヤーは無料タオルは原則持参、レンタル有【300円】です。




また、大浴場とは別にこんな浴場もありましたが

超美肌浴


カチョーはもう十分美しいのでパスΣ\( ̄ー ̄;)ヲイッ


二階でくつろぎます。


湯の花 二階座敷  湯の花 二階テーブル
たっぷり座敷席とテーブル席。お食事も可能。
湯の花 二階自販機
ビールの自販機もあります。

お風呂上りのカチョーの目に止まったのは……

湯の花 牛乳自販機


お風呂上りにはやっぱりビン牛乳!のはずが……


梅炭酸


嫁サン、間違った……orz


引き続き、お風呂上りのわが子たちの目に止まったのは……

湯の花 ゲームコーナー  おしりかじり虫
ゲームコーナー。しかし、子供って目ざとく見つけるものですね……
おしりかじり虫のぬいぐるみとゲームをGET。

【まとめ】

入場料………・大人600円 12歳まで300円 0歳100円【ただし1月末まで値下げ中】

シャンプー……有。

タオル………・・原則持参。レンタル(300円)有。

ドライヤー……無料

銭湯より料金設定がやや高い分

休憩室が広くゆったりとしており再入浴も可能

のんびりまったりするのには良いでしょう。