社内提案コンテスト回答編 ~ルール化不可能!? | 札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

【当Blogは、平成22年9月15日を以って更新を終了しております】

TELは話す内容を整理し短時間で話す。

長TELをしない。私用TEL禁止。



可能な限り、社員全体の『意識付け』をするのがベストだと考えております。

電話だけの問題ではなく、仕事のあり方全てのモラルに繋がるお話ですから。



どうして『話す内容を整理し短時間で話す』?

どうして『長TELをしない』?

どうして『私用TEL禁止』?


答えは『仕事中だから』。

当たり前ですよね。



本当に簡単な答えなのになかなかゼロにはならないのはなぜでしょうか。

それは、やっている本人が『つい』『無意識に』

やってしまっているからではありませんか?



しかしながら例えば仕事中に

子供が大ケガして救急車で運ばれた!という連絡。

明らかにプライベートですが緊急を要するケースなので

やむをえないと判断せざるを得ないでしょう。



では、『子供が風邪を引いた!ではどうでしょう。

『たかが風邪くらい?』

でも、発熱が42度を越えていたら?

子供が生後2ヶ月だったら?



う~ん、判断が難しいですよね。

つまりこの問題はルールの明文化が難しいため、

本人のモラルと現場の判断を優先させるのがベストなのです。



ちなみに、回りが黙々と仕事をしている中で、

ひとりだけ不必要に大きな声で笑いながらの電話は、

例えお取引先との電話による商談であっても控えて欲しいものですね………。




いわゆる、”KY”ってやつで……