社内提案コンテスト回答編 ~努力がムダを生み出す? | 札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー

【当Blogは、平成22年9月15日を以って更新を終了しております】

◎冷蔵庫の設定温度を週末に多少弱にする。

◎電気代など(にムダがある)



節電は節度を持って適度に行うのが良いです。
大切なのはあくまでも自然に行う(行えるようになる)ことではないでしょうか。

少しでも削減に繋がるような努力をしていただいて、

私たちとしてはそのお気持ちに頭が下がる思いです。


確かに私たちの身の回りには

まだまだ小さなムダが無数に放置されているのでは、と考えます。


そして、それをひとつひとつ解決することで、

最終的には大きな成果を生み出すことでしょう。



ところで、中には以下のような提案もありました。

◎昼休みに電気節約するぐらいなら、もっと他にやれる事があると思う

 (お客さんが来たら印象が悪いと思うんですけど・・・)


コレは削減をしたつもりが逆効果になった例でしょう。


昼休み中は部署内の蛍光灯を消灯していたのですが、

いつの間にか立ち消えになっています。


締め日間近で昼休みにまで仕事が食い込んでしまったケース、

消灯中に訪問されたお客様が驚いたケースなど………。

電気代は節約になっても他のことに悪影響が出るのはマズイですよね。


また、『外出中はPCの電源を落とす』というルールも、

うっかり消し忘れた電源を落とすためだけに

外出先から戻ってくるのであれば時間のムダを生み出します。


あくまでも節電によって業務全体の効率化が図れるから節電を実行するのです。

努力をし続けるのは大事ですが、その努力が歪みを生みだしていないか気をつけましょう。