最近よく聞く「ステマ」。
この意味はなんだかわかりますか?
ステマとは「ステルスマーケティング」の略称で、
その意味は企業の社員等、内部の者が消費者に
気づかれないように宣伝を行うことです。
「自作自演」の一つともいえます。
やらせやサクラにも似ていますね。
例えば、ブログやホームページ、
口コミサイトなどで客を装って高い評価を行ったり、
否定的な意見を除外したりする行為のことです。
情報を規制する、といえばわかりやすいでしょうか。
ただし、最近のインターネット上では
「なんでもいいからとにかく話題にして興味を持たせる」
という意味で使っている人も多いようです。
好評を出すと自演がばれる可能性を見越して
わざと批判・非難を繰り返す、といった行為があります。
手段がどうであれ、ステマは構うと相手を
喜ばせるだけなので放っておいた方がいいです。