久々にゲームレビュー行きます。
初のPS2作品です。取り上げるのは
「鋼の錬金術師 翔べない天使」。
鋼の錬金術師と言えば、ガンガン最大の
ヒット作として記憶に新しいのですが、
それのおそらく第一弾となったゲーム作品です。
ジャンルはアクションRPG。
話の流れとしては、原作の9話と10話の
間の出来事として書かれたオリジナルの
ストーリーとなっています。
マップのあちこちにある物をお得意の
錬金術で武器やアイテムに錬成して
それを駆使して攻略していきます。
このテの「原作ゲーム」は当たり外れが大きく、
批判を浴びることもしばしばありますがが、
本作は比較的バランスが良く、
アクションRPGとしては良作です。
長所/評価点
・原作最大の特徴の「錬金術」を
うまくアクションRPGに取り入れている。
武器やアイレムを錬成するだけでなく、
攻略や仕掛けにも使われたりする。
・短すぎず、長すぎない程よいボリューム。
難易度も温すぎず難しすぎない。(ラスボス除く)
・BGMの評価が高い。
・アニメムービーが流れる。観賞することも可能。
・ストーリーが単なるご都合主義や
辻褄合わせでなくよく練られている。
短所/問題点
・いきなりネタバレするが、バッドエンド。
本編中、どのような行動を取ろうが一切変化しない。
1期のアニメ、それも10話前後という超序盤の頃を
ベースにした作品なので仕方ないかもしれないが…
※このような悲しい結末や展開はアニメ1期の頃も
指摘されていて原作派、2期派からは評判が悪い。
・本作で操作できるのはエドのみで完全に1プレイ。
アルは完全にコンピュータのオート操作。
2プレイしたかった、との声も。(AI自体はあまり問題ない)
・錬成中に敵に攻撃されてしまうことがある。
・エドが走る速度が遅め。アクションに慣れていると
陥りがちだが、本作はダッシュしてジャンプするより、
その場で静止した状態からジャンプした方が跳躍力がある。
・ラスボス戦がかなり強い。負けてもゲームオーバーに
ならない為。アクションが苦手な人だとまず勝てない。
前述したが、苦労して勝っても結末が変わらないので(略)
・1期アニメがベースなのでキャラクターの顔に
少し違和感があるかもしれない。
・ホークアイのポリゴンが作られていない=手抜き。
その他/余談
・本作はフルボイスではないが、アニメ中や
戦闘中はキャラクターが喋る。声優はアニメ版と同じだが、
マスタングとホークアイのみ1期の声優となっている。
・原作から登場しているキャラはエド、アル、マスタング、
ホークアイ、アームストロングのみ。ヒューズはOPには
出ているが、本編中には一切出てこない。
・実はアームストロングが喋ったのはこの作品が初めて。
アニメよりも早く登場している。
・本作に出たオリジナルキャラは後にFAなどで
別のキャラの声を担当したりしている。
1週間くらい前の話ですが、
また頭痛が起こりました。
持病なんでしょうかね…
その為ロクにブログに
触れることもできませんでした。
以前、自分のは偏頭痛だと
書いたと思いますが、群発頭痛の
可能性もあるのでは?と最近思えてきました。
もちろん、群発頭痛は凄まじい激痛を
感じるので違う可能性が高いです。
ですが、この頭痛と自分の症状が
似ているところもあるのです。
・1年に何度か起こること。
・決まった時間帯に起こりやすいこと。
・目に痛みが走り、涙が出てくること。
・必ず吐き気・嘔吐を伴うこと。
そう思うと怖いことです。
群発頭痛の簡易版等なのかも…?
もしくはその兆候とか?
頭痛は軽視されてほしくないですね。
どんなに体調管理に気を付けていても、
なる時はなってしまうのですから。
はっきりとした原因はまだ
解明されていないのです。
私の場合、必ず何ヶ月かに1回起こります。
どんなに気を付けていてもなります。
これと一生付き合っていかなくては
ならないのかと思うと気が滅入ります…
また頭痛が起こりました。
持病なんでしょうかね…
その為ロクにブログに
触れることもできませんでした。
以前、自分のは偏頭痛だと
書いたと思いますが、群発頭痛の
可能性もあるのでは?と最近思えてきました。
もちろん、群発頭痛は凄まじい激痛を
感じるので違う可能性が高いです。
ですが、この頭痛と自分の症状が
似ているところもあるのです。
・1年に何度か起こること。
・決まった時間帯に起こりやすいこと。
・目に痛みが走り、涙が出てくること。
・必ず吐き気・嘔吐を伴うこと。
そう思うと怖いことです。
群発頭痛の簡易版等なのかも…?
もしくはその兆候とか?
頭痛は軽視されてほしくないですね。
どんなに体調管理に気を付けていても、
なる時はなってしまうのですから。
はっきりとした原因はまだ
解明されていないのです。
私の場合、必ず何ヶ月かに1回起こります。
どんなに気を付けていてもなります。
これと一生付き合っていかなくては
ならないのかと思うと気が滅入ります…
前回では少々感情的に
なってしまいましたね。申し訳ありません。
ということで、今回は近況でも…
最近、ホームページの作り方でも
勉強してみようかな、と思っています。
HTML言語が使えれば将来的に役に立ちそう…
というより必須な気もしますし。
ホームページビルダーを持っていないのが
マイナスかな、と思っていますが。
でもフリーソフトでもできそうですね。
それとパワーポイントを使いこなしたいです。
せっかくワード・エクセルは資格を持っているので
これも使えるようになっておきたいですね。
披露する機会があるかと言われれば微妙ですが…
なってしまいましたね。申し訳ありません。
ということで、今回は近況でも…
最近、ホームページの作り方でも
勉強してみようかな、と思っています。
HTML言語が使えれば将来的に役に立ちそう…
というより必須な気もしますし。
ホームページビルダーを持っていないのが
マイナスかな、と思っていますが。
でもフリーソフトでもできそうですね。
それとパワーポイントを使いこなしたいです。
せっかくワード・エクセルは資格を持っているので
これも使えるようになっておきたいですね。
披露する機会があるかと言われれば微妙ですが…