268. でんちせんろ - BATTERY TRACK | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

これも16回国際鉄道模型コンベンション(2015年8月21日~2015年8月23日)で、販売開始された製品。 アルモデルのNゲージ「でんちせんろ」。 直径20mmの3Vボタン電池「CR2032」のエッジをレールに見立てて走らせる極小トラック。
 
既に各ブログで紹介されていますね。
 
【ARU MODEL: BATTERY TRACK】

でんちせんろ-01

でんちせんろ-02
組立キット(電池付)と基本部分組立済(電池付)の2種類が販売されていますが、手に入れたのは組立キットの方。
 

でんちせんろ-03
簡単な組立てで、小一時間もかからずに直ぐに完成します。
 

でんちせんろ-04
大きさは写真の通りですが、紙鉄問屋のJOKEトラック “KOBBAN”の中にすっぽりハマる大きさ。 多分大きさとしては半径14mmRのJOKEトラック“PERIOD”と同じぐらいかな? 持ってないけど。
 
それでは小さな車両に走ってもらいます。
 

でんちせんろ-05
津川洋行製のNゲージのデキ3。 速い! 写真も撮れない! 高速でくるくる回る。 デキちゃんが助けてー!と悲鳴を上げるほどのスピード。
 

でんちせんろ-06
この子で遊ぶのはかわいそう。スピード計測では脅威の85rpm。
 
続いての登場は、KATOのポートラム動力台車を履いたHOナローの山崎営林署音水の自家製内燃機関車。
 

でんちせんろ-07
ポートラム動力台車はまあまあのスピード。 なんとか走行中でも写真が撮れないこともない33rpm。
 
最後の登場はTramWorksからベルトドライブ履きのHOナローTNHT Type Sanders (1887/8)君。
 

でんちせんろ-08
この子が一番、さまになっている。 11rpmでゆっくりとした展示走行。 どこかの商品棚で回っている感じ。
 


にほんブログ村