OOn3(縮尺1/76軌間12mm)OO9(縮尺1/76軌間9mm)HOe(縮尺1/87軌間9mm)とかの愛好家のメッカですね。
私は別にココの会員でも何でも無いのですが、HPでサンプルの会報紙(2013年10月号)を読んでいたら、Egger-Bahn 4号機の記事があって見入っちゃいました。(因に2014年1月号の表紙にはTramworksのSteam Tramが載ってるゾ!)
そうだよね!4号機のヘッドライトは折れるんだよね。 中古品でも無傷なの余り見かけないし接着修理されているのが多いよね。
なーんて事を自分の持ってる4号機を見ながら思ったものでした。
勿論、私が中古で手に入れたこの子のヘッドライトも折損していて部品も行方不明。 哀れでございます。
シャーシが一体成形でモーターがminitrixだから多分エガーバーンの後期型。 日本じゃワークカーとか作業車とか呼んでいるけど、彼方ではContractors Locoと呼んでる代物。
このヘッドライト、「どげんかせんといかん!」。
とは思うもののエガーバーンは稀少品なのでオリジナルをあんまり弄くりたくない思いも片一方で強いし・・・ 寿屋の丸モールドIIや真鍮線とかの修理部品も用意はしているのですが踏ん切りが付かな・・・い。

にほんブログ村