065.ダンカーク・クラスA 蒸気機関車(1: 購入編) | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

 以前から、どうしようかな・・・と購入を躊躇していた改造キット。 

 好ましいギヤードロコへの改造キットなのにもかかわらずドナー(種車)が入手難。 ドナーは既に生産されていないし日本のYahooオークションに出ないか一年ほど待ってましたが中々出ず。 しびれを切らしてeBayでようやく確保しましたので、キットもこの度めでたくご購入と相成りました。

 米国 Boulder Valley Modelsから発売されているOn30 ダンカーク・クラスA・ギヤード・ロコへの改造キット。 杉山模型さんから発売されているHOn30のダンカークは曲がりなりにも蒸気機関車の形をしたクラスBですが、クラスAは初期型で蒸気機関車というよりもボイラー付き機関車の風情。 まあ、そこにそこはかとないゲテモノ系の味のある機関車です。

ダンカーク1

ダンカーク2
↑ Boulder Valley Modelsお得意のオール・レジンです。


そして、こちら(下の写真)がeBayで確保したAthearnのブルーボックス・シリーズ(2009年に全ての製品の販売が終了しています)のAthearn SW-7。 キットのドナー指定は今回入手したAthearn SW-7 の他にAthearn S-12となっています。

ダンカーク3

ダンカーク4
↑ 曲がりなりにも一応走行します。


一年程待ってのドナーとキットの入手ですので直ぐにでも手を付けたいところですが、この車輛はどうしてもSound DCC化しておきたいので、まずはTsunamiあたりのデコーダーを入手してから組立にかかりたいと思います。

因にこのキットは随分前から発売されているようですが、日本でこのキットを作ったブログやHPをさんざん探しても唯一「OKリバー鉄道」さんの工作記事(それも途中まで)しか見つかりませんでした。 

仕方がないので、アメリカのRailroad Line Forumsの記事を辞書片手に読みながら工作することにしましょう。 (勿論組立て説明書はキットには付いてます。)


にほんブログ村