お金がどんどん出ていく喜びを
噛みしめる(泣)



🌿🌿🌿



お金がどんどん出ていくことを
純粋に喜びたいっ!


いや、そんなの無理っしょ!!


でも決して無駄金ではないのでね
むしろ子供の未来そのものになるのです


ですからそこは喜んで支払うのです


と、脳内で押し問答する皆さま
こんばんは✨



さて、いつものお弁当一覧です



【2025/11/01〜11/13】


【なんとなく不調なもふもふが作った弁当です】11月になる少し前からなんとなく不調で…でも毎年この時期になると起きるなんとなく不調、もう慣れたもんです!だからここは無理せずに自分自身に甘々でいよう〜と夜はいつも以上にさっさと寝床に入ってましたョ。あとは加味逍遙散も復活させました。ここぞという時に助けてくれるもんを増やしておくことで得られる安心感って想像以上に心を支えてくれるから普段元気な時に御自分様用レスキュー商品の情報収集をしたり実際に購入しておくことをオススメします🍀





🌿🌿🌿



夫に送りつけたLINE

今年の夏から吟味していた欲しい物リストを昼寝していた夫に送りつけまスタ。寝起きの夫に「早く早く!」と急かして注文させましたよ。明日から随時届くらしいので非常に楽しみなのです〜♪あ、水切りゴミ袋はいつも頼んでいるのでただの生活用品ですね💦




味噌パックがそのまんま入る琺瑯のケースが欲しくて買うことにしました。


🌿🌿🌿


次女のおやつ

次女、放課後は講習があるので
小腹が空くであろうと思い
いつも次女弁当にはお菓子を添えてます






次女は主にバウムクーヘンやどら焼き、クッキーなどが好きなので良さげなもんを見つけては買っておきます(セール価格で買うのが必須)




🌿🌿🌿



長女の大学授業料
4年間無事に支払うことが出来ました



この金額を4年間計8回を支払うなんて入学当初は想像するだけで不安になったし気が遠くなった、でも何とか払えたので今はものすっごくホッとしてます!

ちなみにわが家の場合ですが授業料とほぼ同額の生活費とこれまたほぼ同額の家賃を支払ってます。つまり公立大学の授業料1年間分を3倍にしたものに4をかけると大まかですが札幌で一人暮らしをする大学生の4年間にかかる費用になるかな…それ以外にもいろいろお金は出ていくので長女が無事に卒業したらもっと詳しい数字を載せようと思います



🌿🌿🌿



今年の初詣で引いた御神籤に
書いてあったのです


「来年の準備をしておきなさい」
と、ね


それを読んだもふは瞬時に
「次は次女たんの教育資金だ!」
と思いましたョ



ということで


皆さまにとっての「来年の準備」が
スーパースムーズにうまくいきますように✨


愛と光を送ります✨✨