ケージか、クレートか。

どっちでもいいと思います。飼い主の好みの問題な気がする。

何人か柴犬飼っているお友達がいますが、ケージ派が多いかな。ケージあったけど、入らないから撤去した、という人もいました。

 

 

うちはクレート使ってます

 

 

私はクレートにしました。理由は、

  • 柴犬はおトイレと寝床を分けたほうがいいと言われていること
  • クレートの方がケージより場所を取らなそうなこと
  • 電車や飛行機での移動の場合にクレートの方が使えそうなこと

 

私が一番使い勝手がいいなと思うクレートはリッチェルのキャンピングキャリーダブルドア。

上にも扉がついていてめっちゃ便利です。

別のクレートを車に乗せるために使っていたのですが、車酔いするのでイメージが悪いのかなかなか入らなくて苦労していました。

特に急いでいる時とか、病院に行く時とかは最終手段で上から入れられるのは良いです。

 

 

 

 

ちなみに、ちゃんとクレートトレーニングして今では嫌がらずに車に乗るときもさっさとクレートに入ってくれるようになりました。

 

そしてお家のハウスにはアイリスオーヤマのエアトラベルキャリーを使っています。

 

 
これ

 

組み立てた状態で扉をつけたり外したりできるので非常に便利です。

電話会議中に壁紙を剥がされたことがあったので、それ以来必ず会議の時にはクレートに入れるようになりました。

 

 

クレートはメリットいっぱい

クレートに入っていられると、万が一の災害時に避難所に行きやすくなるそうです。

また、ペットホテルもケージレスのところばかりではないので、ケージでのお泊まりを大人しくできればお願いしやすいです。

 

 

 

でもなかなか入らない

正直、頑張ってトレーニングしたので入っていることはできますが、自らクレートに入っている時間はほとんどない・・。たまーに入って寝たり、おもちゃを持ち込んだりしていますが。

それでも撤去はせず、ハウスとして置いておこうと思います。クレートに持ち込んだものは無理やり取り出したりはしないし、おやつをクレートに入れてあげたりしてなるべくそこにいれば安全という認識をしてほしいと思っています。

 

 

クレートトレーニングは年単位

クレートトレーニングが身についてきたなと感じるのは2歳になった頃くらいで、それまであーでもないこーでもないと試行錯誤の日々でした。

すぐにできるようになるものではなく、気長に生活の一部にしていくものなんだなと感じます。