はじめに
このブログは、
アルコール依存症の夫の妻として
大切なパートナーである夫の
アルコール依存症から回復するまで
得た知識や、学んだことなどを綴っていきます。
このブログが
大切な人が
酒癖が悪くて困っている!という方や
大切な人が、もしかして
アルコール依存症かも?と悩んでいる方
大切な人がアルコール依存症で
一緒に回復の道のりを歩いている方などの
お役に立ったり、
励みになることがあるなら嬉しいです![]()
自己紹介はこちら
こちらのブログのつづきです。
その①
その②
無事に夫と帰宅できたわけですが、
夫は脱水症状により
少なからず身体にダメージが残っているようでした。
食欲不振、身体がだるい、皮膚の乾燥…
お酒というのは利尿作用があるため、
脱水症状を起こしやすいんですよね。
お酒は水分補給にはならず
むしろ逆効果。
病院に行くことも考えましたが
本人が大丈夫と言うので自宅療養。
しっかり水分補給しつつ
消化のいいものを食べることを心がけたり
マルチビタミン、ミネラル、ウコンなどの
サプリメント類をしっかり摂取してもらいました。
そして、
アルコール依存症をカミングアウトしている知人に
相談してみることに。
夫の家族以外に、
ちゃんとカミングアウトするのは初めてでした。
私自身、もうこれ以上
どうしたらいいのか分からなかった。
今回の一件で、
私の自尊心もついにボロボロに崩れました。
良かれと思って
夫にしてきたことや
かけてきた言葉は
ことごとく効力をなさず、
飲酒によりたくさんの怪我をしてきたし
たくさんの持ち物も無くしてきた。
飲酒運転をやらかし
免許取り消しになることも2回。
救急車沙汰になったことも2回。
意志が弱い人なんだ
私との約束を守る気がないんだ
私の存在なんてそんなもんなんだ
結婚しても変わらないんだ
この人は一人で生きた方が
きっと幸せなんだろう
…
何度、
離婚届を出そうと思ったか
正直わかりませんが
離婚の話をするたびに、
夫はものすごく嫌がるのです。
私といるのが都合がいいからなんだろう、
とネガティブに捉えざるを得ない時もありました。
でも、私だって
お酒のせいで離婚するなんて
悲しすぎる。
どうしたら、
お酒でやらかすことがなくなるのか?
恥ずかしながら、
もう私達夫婦だけでは
どうにもならない。
そう判断し、
勇気を出して知人に
「夫がアルコール依存症かもしれない。
一度お話させていただけたら嬉しい。
アルコール依存症の人のための何か開催していますか?」
と
メッセージでカミングアウトしました。
すると、知人は
「勇気を持って相談してくれてありがとう」
というお返事とともに
自助会に参加していれば
お酒は止められる。
一度会って話しましょう。
と言ってくれたので
二日後、自助会の前に
夫婦でお会いすることにしたのでした。
少しだけ、希望の光が見えた気がしました。
つづく。
※この話はノンフィクションですが、写真は関係ありません。






