はじめに
このブログは、
アルコール依存症の夫の妻として
大切なパートナーである夫の
アルコール依存症から回復するまで
得た知識や、学んだことなどを綴っていきます。
このブログが
大切な人が
酒癖が悪くて困っている!という方や
大切な人が、もしかして
アルコール依存症かも?と悩んでいる方
大切な人がアルコール依存症で
一緒に回復の道のりを歩いている方などの
お役に立ったり、
励みになることがあるなら嬉しいです![]()
自己紹介はこちら
さて。
間が空いてしまいましたが、
こちらのブログのつづきです。
ついに初めて、
アルコール依存症をカミングアウトしている方(Aさんとします)と会い
自助会に参加しました。
カミングアウトしているAさんは、
かれこれ7~8年前に知り合って以来
なんどもお会いしている方だったので
変に緊張することもなく、
お話させていただくことができました。
AさんがSNSで、
ご自身のアルコール依存症による
辛い経験をシェアしてくださっていたからこそ
『まず相談させていただこう」
という気持ちになれたし、
同士として快く受け入れてもらい、
親身に話を聞いていただいて
道のりの険しさを感じるとともに
少し肩の荷が降りました。
ところで
アルコール依存症の定義を
ここでお伝えしたいと思います。
もちろん、
最終的には病院を受診して(精神科)
お医者さんの診断が下って
”アルコール依存症”と
ラベリングされるのでしょう。
だけど、その前に。
お医者さんに診てもらわずとも
これが当てはまったら
アルコール依存症と言っていいのではないか
という判断基準を、
Aさんとの話の中で教えていただきました。
それは
①お酒を飲むとブラックアウトする
②失ったものがある
①お酒を飲むとブラックアウトする
ブラックアウト、というのは
記憶が失くなる、ということです。
お酒を飲んだあとのことが
記憶にない。覚えていない。
意識を失うのもそう。
うちの夫は、お酒を飲むと
まるで別人格のようになることが多かったです。
誰か友人と一緒だと、
ひたすら楽しい(けど覚えていない)状態なのですが
私と二人きりだと
どれだけストレスが溜まってたのか?と
思わずにはいられないほど
荒々しくて、ネガティブ爆発で
ものすごく突っかかってきました。
「あ、ダークサイドに落ちてる
」
って
割り切って対応していましたけど。
翌日、まったく覚えていないのだから
本当にタチが悪かったです![]()
録画しておいて、翌日
本人に見せたことも何度もあります。
本人も覚えていないため、
ダークな自分の姿にショックではあったようでした![]()
②失ったものがある
お酒で失ったものがある場合、
これもアルコール依存症の疑いがあります。
お酒で失ったものが、
記憶だけならいいけれど
お酒により、
取り戻せないものを失ってしまった場合
アルコール依存症の疑いがあるそうです。
例えば
・社会的信用、信頼
・健康
をお酒により失った場合もそうですし
うちの夫は
運転免許証を失いました。
飲酒運転です。
他にも、
財布や買ってまもないiPadも
カバンごと無くしています。







