ご訪問ありがとうございます
2018年生まれと
2022年生まれの
2人の子と
穏やかな夫とわいわい暮らす
フルタイムワーママです。
日々のことをあれこれ綴っています
もうすぐ一年生の上の子。
給食が始まるまではお弁当が必要なので
練習しています。親が。
通ってた保育園で、弁当作る機会は年に一回のみ。
4月からいきなりやるのは絶対無理!と思って
3月から練習を始めました。実験台は夫です。
私、給食のある幼稚園に通ってたので、幼稚園は基本給食ないって知ったの本当に最近で…
お弁当作りしてる幼稚園パパママさんはすごいなあ…
お弁当箱とか、箸セットとか
基本的なものを揃えた後、
足りないものを買い足しました
お弁当包み
ランチョンマットはいらないので、お弁当包みを。
濱文様さんは柄がとっても可愛くて
昔店舗に通ってたのが懐かしい…
楽天にお店があって、嬉しくて何枚か購入。
ふりかけ入れ
よくある小分け袋入りのものは、お弁当のごはんの量だとちょっと多いのでは?ということで
ふりかけ入れを購入。
自由に量を入れられ、フリフリできます!便利ー!
あとは弁当ネタがないので、お弁当本が欲しい…
本屋さんで見たこれがちょうど良さそう
インスタでいつも拝見して、うっとりしてるあさこさんのレシピ集!パラパラ見てもうっとり〜
美味しそうなレシピがいっぱいだけど、繊細ボーイにはちょっと大人なメニュー
民間学童はお弁当を頼めるのですが
メニューを知らされておらず、量や味も未知数…
とりあえず一回食べてもらって、子どもが気にいるようなら毎回頼もうかなと考え中。
それだけでも作る回数が減るのでありがたいな〜どうなるかな〜……