4y7m26day乙女のトキメキ
2y3m26day乙女のトキメキ




先月初めごろ長女の3回目の卵アレルギー負荷試験入院をしてきました🥚
毎回のように20分固茹でのゆで卵をみじん切りにしたものを持参し1泊の入院ですふとん1





まず初めにアレルギーが出た時すぐ対応できるように点滴の針を入れるのですが、もう4歳になって色々分かってきてるから泣き叫んでルート取るのに時間かかりました泣き笑い
わかってて注射するの嫌やよね悲しい
毎回かわいそうだと思うけど仕方ないのです悲しい





試験は昼過ぎからだったので病室で持参したおにぎり食べて時間を過ごして14時すぎから負荷試験が始まりました





食べる量は1g→2g→3g→6g→10g→16g(うろ覚え凝視)
一回食べたら30分様子見で、症状出なければ次食べ進めるという感じですダッシュ
去年は3gで口まわりの発疹、かゆみ、嘔吐の症状が出たのでそこで終了しました予防




負荷試験室では色々DVDを見せてくれたので気を紛らわせながら6g食べたところで口まわりに少し赤みがでましたが、30分後には引いて本人もまだ食べたいとの事だったので続けることにひらめき

 


10gも無事食べ終えて、最後の16g食べ終わって30分経ったくらいに嘔吐の症状がでました予防
一応16gまで食べられるとゆで卵半分の量になり負荷試験第一段階クリアなのであと一歩の所でしたニコニコ





長女は生まれて初めてこんなにたくさんの量の卵を食べましたキョロキョロ
去年の3gまでしか食べられなかった事を思うとすごい進歩だし、食べられる量が増えて嬉しかったですおねがい
本人もおいしかった〜拍手と言ってて苦手意識も無さそうでよかった照れ
苦手意識があると負荷試験で食べるの自体を拒否したりすると大変らしいのでアセアセ




症状は一回の嘔吐のみでしたが、その後点滴して病室に戻ってきました
戻してしまったので夕食は控えめにと言われたけどお腹空いてたらしく完食してしまいましたてへぺろ
吐き気も他の症状も大丈夫そうだったので良かったです看板持ち











負荷試験頑張ったのでふろく付きの幼児絵本を買っておいたので出して遊びましたニコニコ
栄養士さんのお話では今回の負荷試験では症状が出ず16g食べられたけど、安静にした状況で十分に加熱した卵という条件があっての16gなので家で食べさせる量は加熱した全卵3gまでとなりましたウインク




家ではちくわやかまぼこなどの卵加工品も🆗になったので様子見ながら食べさせていく予定ですひらめき





食べられるものが増えると嬉しいな☺️