前回の投稿からあっという間にひと月以上開いてしまいました。
最近は、仕事も忙しくて、ヘトヘトです。
コロナ関連で、お客様は増えてるし、スタッフは自宅待機中だし、人手が足りません
残業増えてます
それでも休みの日、週に1回は実家に往復3時間かけて帰って、母を買い物に連れて行ったり、実家の掃除したり…
朝8時に家を出発して、帰ってくるのが夕方5時過ぎ
パートの時間より長い
でも、帰りに母が「来てくれてありがとう」って見送ってくれてる姿を見たら、なんとも言えない気持ちになります。
そんなこんなで忙しくてちょっと心身お疲れ気味な私…
パワーを感じたくて
今日は上色見熊野座神社へ旦那さんに連れて行ってもらいました。
この苔の感じ好き☺️
ハアハアいいながら、参道の階段を登ります。
ようやく神殿へ
日頃の運動不足がたたって、ヘロヘロの状態で御参り👏
ここからもう少し上へ
鬱蒼とした杉の森を歩きます。空気が涼しいです。
8月の猛暑日が続く中、いつもは、ちょっと歩くだけで
吸う空気が暑く感じるのですが、森の中は全然温度が違います。
この神社のもうひとつのパワースポット
穿戸岩(うげといわ)
穴からの風が心地よいです。
パーッと光がさしていて、なんとも神秘的でした。
奥には入れないようになってたので、手前から参拝👏
小さい頃、家の裏が山で、母がいつも山菜採りに行ってました。(つわとか、わらびとか…)
当時私が5.6歳くらいで、妹がまだ赤ん坊の頃…
敷物をひいて、その上に妹を寝せて、私に妹の見張り番をさせて…
その周りから、山菜とりを始める母
当たりがシーンとしていて、高い木々に覆われて、日差しも届かないくらいの森の中
山菜採りに夢中な母はだんだん私達から離れて行きます。
しゃかんでいて姿が見えない母に向かって「おかあさ〜ん」と呼ぶと
遠くの方から「はぁ〜い」と声が聞こえる。
あの時の心細さと、妹を守らなきゃという責任感を思い出しました。(今では疎遠ですけどね)
それでも、あの静けさは嫌いじゃなかった
だから、「もののけ姫」を観るとあの時の森の中の事を鮮明に思い出します。


神社の駐車場について、自販機で飲み物を買おうとした旦那さん…
「財布忘れた💧( ̄▽ ̄;)」
「え?じゃあ免許証ないの?」
「いや、持ってきたと思ったんだけど…」
おいおい、やばいよ、道路交通法違反だよ
「とにかく、帰りは私が運転するから」
と、そこから、道の駅によったり、買い物したりして、帰りました。
あー疲れた
あっ、免許証はありました。
服のポケットに入れてたけど、落としそうだからって車のダッシュボードに入れたつもりが、助手席と運転席の間の収納スペースに入れてたみたいです。
旦那さん、仕事柄、車に乗る時はちゃんと確認する人なのに…変だなと思ってました。
旦那あるあるなんですけど…
探すの下手なんです。自分がここに置いたはずってとこしか探しません。
タンスの中は、1番上しか見ません。
先日、毎日耳かきを探してたんですけど、とうとう見つからず、「買ってきて」と言うので、いつも置いてあるとこ見たら…目の前にありました
旦那の目…どんな風に見えてるんでしょうね
しっかりパワーをもらってきたから、
また今日から頑張れそうです。
ありがとうございました。