旦那さんと、何処にでかけようか…と相談した結果
大分の「昭和の町」へ行ってきました。
もう、めちゃめちゃ昭和感満載!
生まれた頃、育った時代、ドンピシャ!
懐かしい〜
リアルタイムで見てました。
これのピニール人形、近所の電気屋さんが、交通事故のお見舞いにって、くれました

確かに、テレビの上、ホコリするから、こんな人形、ピニールに入れたまま飾ってありました



ネジをまく振り子時計、実家にまだあります

動いてます!
私達のころは、隣の机とくっついてて、上がパカッと開く…
…と、ここまでは、昭和ロマン蔵という展示館の中です。
近くの街並みも、レトロ感満載
こんな商店街を歩いてると、どこまでがリアルで、どこまでが展示物なのかわからなくなりそうでした



お店も入っていいのかどうか…分からず、
あまり活気があるとは言えないちょっと残念な商店街でした

まだまだ展示物ありましたよ
なんか…見たことあるようなものばかりでした。
帰りは、宇佐神宮に参拝
ここで、気づいた

旦那さんが、鳥居の前で一礼してた

しかも、手水舎での手水の作法も覚えてるし…

いつのまに〜

なんか、嬉しいというか、面白いというか…

ガソリンスタンドに寄るのを忘れちゃって、阿蘇ののどかな、なーんにもないミルクロード(牛はいるけどね
)

ガソリンが家までもつかどうか…ちょっとハラハラしながら帰ってきました。