(つづき)
 諏訪湖SAでの目覚めは、冷えた耳たぶと子供の声。
 温泉はまだやっていないし、レンジの暖気をすませて車内が暖まる頃、子供らをレンジに移して出発します。昨夜からちらほら雪が舞っていて、最低気温を心配していましたが、幸いにも昨夜と同じ氷点下3度と、特別な冷え込みはなかったようです。
 SAの給油所で燃料補給。行きの清水インターで満タンにしていますが、燃費は5.8km/l。普段より1km/lぐらい悪くなっているようですが、あの上り坂と首都圏の渋滞を考えたら上出来でしょう。

 駆動系を温めながら、渋滞皆無の中央道下りを走ります。
 三月も下旬というのに、しっかりと塩カルが撒かれております。
 家族は、昨夜のうちに家内が買っておいてくれた牛乳とパンで朝食です。

 駒ヶ岳の絶景を右に拝みつつ走行し、飯田山本インターで下車。ここからは国道153号線を一時間も走れば我が家です。
 高速を降りると、路肩は昨夜の雪が積もっています。トイレ休憩で立ち寄った「道の駅信州平谷」の駐車場では、係員のおじさんがせっせと雪かきをしていました。
 路上は雪や凍結はなく、順調に自宅に到着・・。家内も子供たちもお疲れさま!よく頑張ってくれました!では、私はこれから仕事に(続けて当直もあります)。

 ・・の前に、ルナを車庫入れしなくちゃ!これこれ、近所のおじさん、車庫入れを見物に来ないように(恥)!!
 左右逆の家内の誘導に従って、2度の切り返しで納めることができました。でももう少し慣れないと、自信を持ってあちこちに行けないなぁ・・。


 いろいろあったけど、とても充実した週末が送れました。トレーラーのおかげで、高速をびゅんびゅん走ることは出来ないけれど、何だか追い立てられないというか、心にいつも余裕も持って過ごせたような気がします。
 いやあ、トレーラーって、本っ当にいいもんですねぇ・・。

 次回は、きちんと装備を調えて出掛けたいと思います。反省。
楽しい乗り物と愉快な仲間-道の駅信州平谷にて