昨年のRROCI全国ミーティングに一度出場したきり、まあ家庭内のいろんな事情もあって出番のなかった我が家のルナユーロ450。そのミーティングさえ名古屋から浜名湖を往復したのみという状態でした。
今回、義母の十七回忌が千葉(鋸南)であり、時間的にもトレーラーと共に出掛けるのが一番!と考え、実行してきましたので、その顛末を皆様にご披露致します。
そもそも、3月24日の土曜日は、地元子供会の催しで「名古屋市科学館」と「東山動植物園」への遠足でした。平素、子供らには寂しい思いをさせているし、あの人気のプラネタリウムは団体枠で予約済み!!これは行くしかない!!……んですが、なんと…例によって仕事が(涙)。でも午後1時から30分程度なので、午前中のプラネタリウムは家族で行けそうでしたので、子供会メンバーとは別に、我が家は自家用車で科学館へ行きました。
素晴らしいプラネタリウムと、常設展示をちらほらと見学して、我が家は私の仕事で中川区方面に・・。アクシデントもありましたが、なんとか所用を済ませて自宅に戻ります。そう!この時点で私はけん引の準備を何もしていないのである!!(←いばるなよヲレ)
とは言え、車庫内保管でバッテリーへの充電もOK。FFヒーターの燃焼チェックも事前に済ませているので、本当の不安は実走行でした。MLではスネーキングとか話題になっていたし。
ともあれ17時頃、自宅を出発。しかしまあ、案ずるより産むが易し、国道257号線を浜松に向けて走る道程にも、高速走行にも、思ったほどの心配はありませんでした。
今朝は雨降りだったのに、引佐のあたりからはキレイな星空が。「今日見たプラネタリウムと同じだね」って、プラネタリウムが夜空を真似していたのでした。
20時頃には静岡インター到着。独身時代の家内との思い出もある静岡弁当の「あみ焼き弁当」を購入し、これまた思い出深い「草薙の湯」でひとっ風呂!っと思いきや、レンジ+ルナユーロなんて駐車する隙間もありませんでした。そもそも清水のちょいと細い道では、何だか周囲の車に迷惑かも・・・などと考えていて…閃きました。
「足利SAには大浴場があったはず!」
早速電話してみると、夜通しやってますよ~とおじさんの嬉しいご返事。
SAならトレーラー駐車の心配もありません。早速清水インターから高速に乗り、目指すはレストイン足柄!
順調に走れましたが、足柄到着は22時半頃だったでしょうか。当初は「道の駅きょなん」までドバーっと一気に行って、ガーっと寝る、という予定でしたが、大人はともかく子供がそれじゃあ可哀相か、とやっと気づき(遅いよ!!)、初のSA泊(?)となりました。
子供らはすっかり寝入っているので(ごめんよ)彼らを寝袋に入れて、ヒーターで室内を暖めて…って、全然ガスが点かないぞ。こないだのテストの時は大丈夫だったのに…とトレーラーの前に回ってメーターを確認したら、なんと空っぽ??ほんの2.3時間試しに使っただけなのに…。
予備のボンベもないため、私と家内はSAの温泉に浸かり、冷えぬうちに床につきました。
家内に(もちろん心の中で子供たちにも)平謝りです。こんな時、灯油のFFヒーターだったら…などと考えてもどうしようもありません。次からは気をつけます。
でも、周りはディーゼルエンジンのアイドリング音が聞こえますが、なかなか快適に眠れました。SAに出現した自分の四畳半って感じで、ちょっと楽しかったです。(つづく)
今回、義母の十七回忌が千葉(鋸南)であり、時間的にもトレーラーと共に出掛けるのが一番!と考え、実行してきましたので、その顛末を皆様にご披露致します。
そもそも、3月24日の土曜日は、地元子供会の催しで「名古屋市科学館」と「東山動植物園」への遠足でした。平素、子供らには寂しい思いをさせているし、あの人気のプラネタリウムは団体枠で予約済み!!これは行くしかない!!……んですが、なんと…例によって仕事が(涙)。でも午後1時から30分程度なので、午前中のプラネタリウムは家族で行けそうでしたので、子供会メンバーとは別に、我が家は自家用車で科学館へ行きました。
素晴らしいプラネタリウムと、常設展示をちらほらと見学して、我が家は私の仕事で中川区方面に・・。アクシデントもありましたが、なんとか所用を済ませて自宅に戻ります。そう!この時点で私はけん引の準備を何もしていないのである!!(←いばるなよヲレ)
とは言え、車庫内保管でバッテリーへの充電もOK。FFヒーターの燃焼チェックも事前に済ませているので、本当の不安は実走行でした。MLではスネーキングとか話題になっていたし。
ともあれ17時頃、自宅を出発。しかしまあ、案ずるより産むが易し、国道257号線を浜松に向けて走る道程にも、高速走行にも、思ったほどの心配はありませんでした。
今朝は雨降りだったのに、引佐のあたりからはキレイな星空が。「今日見たプラネタリウムと同じだね」って、プラネタリウムが夜空を真似していたのでした。
20時頃には静岡インター到着。独身時代の家内との思い出もある静岡弁当の「あみ焼き弁当」を購入し、これまた思い出深い「草薙の湯」でひとっ風呂!っと思いきや、レンジ+ルナユーロなんて駐車する隙間もありませんでした。そもそも清水のちょいと細い道では、何だか周囲の車に迷惑かも・・・などと考えていて…閃きました。
「足利SAには大浴場があったはず!」
早速電話してみると、夜通しやってますよ~とおじさんの嬉しいご返事。
SAならトレーラー駐車の心配もありません。早速清水インターから高速に乗り、目指すはレストイン足柄!
順調に走れましたが、足柄到着は22時半頃だったでしょうか。当初は「道の駅きょなん」までドバーっと一気に行って、ガーっと寝る、という予定でしたが、大人はともかく子供がそれじゃあ可哀相か、とやっと気づき(遅いよ!!)、初のSA泊(?)となりました。
子供らはすっかり寝入っているので(ごめんよ)彼らを寝袋に入れて、ヒーターで室内を暖めて…って、全然ガスが点かないぞ。こないだのテストの時は大丈夫だったのに…とトレーラーの前に回ってメーターを確認したら、なんと空っぽ??ほんの2.3時間試しに使っただけなのに…。
予備のボンベもないため、私と家内はSAの温泉に浸かり、冷えぬうちに床につきました。
家内に(もちろん心の中で子供たちにも)平謝りです。こんな時、灯油のFFヒーターだったら…などと考えてもどうしようもありません。次からは気をつけます。
でも、周りはディーゼルエンジンのアイドリング音が聞こえますが、なかなか快適に眠れました。SAに出現した自分の四畳半って感じで、ちょっと楽しかったです。(つづく)