【車】GF-RZH101Gのバッテリー交換しました!  [今日はジェットコースターの日] | オンロードMTB

オンロードMTB

MTBを中心に、車 ・ オーディオ&ビジュアル ・ カメラ(写真) ・ ウインド..など
統一性のまったく無い "広くて ものすご~く浅い" 趣味を紹介しています。

いつもご覧いただきありがとうございます。

先日GF-RZH101Gハイエースワゴンのバッテリー上がりで交換しました。
実は2~3年前くらいからそろそろ交換時期が来たのでは思いつつ使い続けてしまい、ついに出先で
エンジンを切った直後にエンジンかからなくなってしましました。



 いつもに携帯している小型のジャンプスターターでなんとかエンジンをかけることが出来ました


Panasonic caos Blue Battery 145D31R

 撮影:Canon PowerShot SX600 HS



近くの自動車用品店まで30分程走り、新しいバッテリーを購入して交換しました。


 まずは古いバッテリー「Panasonic caos Blue Battery 145D31R」を取り外します

Panasonic caos Blue Battery 145D31R

 撮影:Canon PowerShot SX600 HS




メーカー標準のバッテリー型番は「50D20R」ですので、この車の前のオーナーはかなり大き目のバッテ
リーを積んでいたようですね。因みにこの車は5~6年前に中古で購入して、自分自身でバッテリー交換
するのは初めてです。大きなバッテリーで重量もかなりあり持ち上げて取り外すのがちょっとたいへんで
した。



 こちらが新規購入したバッテリー「Auto R's select 75D23R」です

Auto R's select 75D23R

 撮影:Canon PowerShot SX600 HS





 取り換え完了です

Auto R's select 75D23R

 撮影:Canon PowerShot SX600 HS






古いバッテリーにはH25の使用開始日のシールが貼られていたので5年以上経っていることになります。
やはり寿命だったのかもしれませんね。


直近はハイエースにはあまり乗ってなく1ヶ月以上1度も動かしいない時期がありまして、その時に一度
バッテリーを充電器でフル充電していました。その3週間後に車を少し前へ動かしてリアのハッチを開け
る機会がありまして、エンジンをかけようとしたころまたバッテリーが上がっていて動きませんでした。
その時も再び充電しました。

そんなこともありまして、念のため今回出かける3日前にテスターで12Vの電圧確認だけは行っていまし
たが、出かける当日なってみるとエンジンかからずで、約1時間程再充電を行ってもエンジンかからず、
四苦八苦の末ジャンプスターターを使用してなんとかエンジンをかけることが出来ました。

目的地へは約2時間かかりますので、その間に満充電されると思い込み、何の疑いもなく現地到着後
エンジンを停止してしまいました。

バッテリー寿命の見極めはなかなか難しいものですね。ジャンプスターターもあるので、ついついギリギ
リまで使おうとしてしまい、今回のような出先であたふたする結果となってしまいました💦




Copyright © 2020 オンロードMTB





【今日はジェットコースターの日】

あなたが一番好きなジェットコースター、教えて!


  浅草花屋敷のジェットコースターですビックリマーク


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう





にほんブログ村に登録しております。
よろしければ "ぽちっと" していただければと思います。


にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へ
カメラ・レンズ・撮影機材(にほんブログ村)

にほんブログ村 写真ブログへ
写真ブログ(にほんブログ村)

にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
MTB(にほんブログ村)

にほんブログ村 自転車ブログへ
自転車ブログ(にほんブログ村)村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村