『雨の古代蓮、田んぼアート散歩』 | 田園風景の四季折々:ゆるりと楽しむスローライフ

田園風景の四季折々:ゆるりと楽しむスローライフ

こんにちは!文具、ゴルフ、料理を通して、心豊かなスローライフを追求するブログです。日々の小さな楽しみや発見を共有し、皆さまの心に少しでも変化をもたらせれば嬉しいです。


今までなかなか行く機会がなかった『古代蓮の里』

シーズンは凄い大混雑。。。これが今まで足が向かなかった理由

今の時期は蓮の開花期も終わりを告げようとしているので人もまばら。。ノンビリ散歩です

{3355560D-7326-4E21-8A95-A5B5C5FCA7FC}

残っていた蓮の花      人もほとんどいないのでマジマジと観察

{F80066E7-4F5C-4848-B43B-D56CDE85DC5C}

{8685D008-8355-4F61-AE6C-0AF3D1772986}

『古代蓮会館』タワーが近くで見ると意外に高いガーン

高さ50メートル、17階のビルに相当する高さで驚きました

このタワーの上から田んぼアートを見られますが、高所恐怖症の私は大丈夫なのかな?


案の定、タワーのエレベーターでは手に汗握る展開にアセアセアセアセ

エレベーターの外側はガラス張りになっているのでよけいに怖い

高所恐怖症の悪いところは、怖いのに見てしまう事えーん

{F40DC971-6B46-4231-8E1F-373E9C6ECECC}

展望室では過去の田んぼアートの写真を見る事ができます

2011年の『のぼうの城』
行田市の忍城が舞台となった映画です
見たかった〜

{92F8728B-9E67-4419-A16D-CE00CEA9D1BB}

今年は。。。俳優の役所広司さんでした

行田市を舞台とした「陸王」のテレビドラマ化を記念した田んぼアートらしい

{9CCFB813-FDA0-4CDE-8CDB-817BEDAE86E6}

しかし驚くほど似てるアセアセ

{FC1F6284-1CBB-4CAD-834F-85EF9A384B66}

こちらはもう一面の田んぼアート

展望室には2、3人しかいなかったので静かでノンビリとした時間を過ごす事ができました

遠くに忍城、さきたま古墳群、石田堤が見えるので頭の中では石田光成と忍城の戦いがグルグルと。。

歴史好きな私は、ちょっとした歴史散策したような気分になりとても満足照れ