グリーンが狭く微妙な切れ方をするので簡単なようで難しいコースです、前回はアプローチ、パットも今ひとつだったので、今回は丁寧に丁寧に攻めたいと思います
前回同様、ゆっくり自宅で朝食を取ってから出発! 秩父だと比較的近い距離なので朝が楽でいいですね
移動途中に渋滞もありましたが、有料道路を利用して熊谷から1時間半で到着!
秩父連山の麓に展開するロケーション抜群の18ホール、今日も楽しみなラウンドです


スタート前の信号です、赤信号から緑に変わればスタートOKになります
電磁誘導式自動カートを導入しているコースなので運転する必要はありません、これはゴルファーには嬉しい設備です

自動運転なのでコースの写真も撮れますし、ショットした後にクラブを拭いたりと余裕です
慌ただしくラウンドすると疲れてしまいますからね


スコアも大切ですが、私は日頃のストレス解消が一番大切だと思っているのでゴルフ場では特にのんびりします

今日は無風で快晴、秩父連山の景色もとても美しいです



午前中はアプローチ、パットの調子が良くなかなかの成績でした、TaylormadeからPINGのアンサーパターに変更したのですが、やっと慣れてきた感じです
今日は天候にも恵まれましたが、気温はどんどん上昇して暑い!ランチタイムには帰りの運転も考えてノンアルコールで乾杯



今回のランチは秩父名物『わらじカツ丼』を注文
あつあつのご飯の上にキャベツが乗っています、カツは薄く甘めの味付けで食べやすくとても美味しいです、ラウンド中のランチはいつも軽めのランチにしていますが、丁度良いボリュームでした

午後のスタートホールです 秩父連山の緑、空の水色、なんとも美しい景色で爽快感がありますね
山岳コースは苦手なのですが、秩父には複数のゴルフ場がありますので、これからはどんどんラウンドしようと思います

午後のラウンドは距離が短いホールが続くので、ティーショットはフェアウェイをキープするため、 Taylormade、RBZステージ2の22度が頼りです、フルショットでもぶれないようにシャフトはKBSハイブリットにリシャフトしてあります
午前中、好調の理由はボールを使い慣れているタイトリストのプロV1xに戻した事もあります、クロムツアーも打感、距離性能は最高に良いのですが、まだ慣れていないので前回は距離感が合いませんでした
もう少し打ち込んでからボールの変更を考えてみようと思います

今回は最終ホールのピンが難しい位置に切ってあり苦戦しましたが、全体的にはスコアもまとまり良いラウンドでした
同伴者も秩父の自然を満喫してとても満足できたラウンドだったようです
また近いうちにラウンドしたいと思います
