『秩父巡礼』その3 常泉寺 | 田園風景の四季折々:ゆるりと楽しむスローライフ

田園風景の四季折々:ゆるりと楽しむスローライフ

こんにちは!文具、ゴルフ、料理を通して、心豊かなスローライフを追求するブログです。日々の小さな楽しみや発見を共有し、皆さまの心に少しでも変化をもたらせれば嬉しいです。

この日は生憎の小雨、武甲山も霞んでいます




『秩父札所3番 常泉寺』

国道140号線を大滝方面に走り、大野原交差点を左折、秩父横瀬川にかかる山田橋を渡って左折し、しばらく走ると右側に見えてきます
常泉寺はなだらかな丘の中腹、街を見下ろすように建っています

この辺りは横瀬川の緑が美しく、長閑な田園風景が広がっています、私は車で通過してしまいましたが、徒歩でノンビリ散歩がてら歩くのも良いと思います

駐車場から見た常泉寺です、正面に本堂、写真左上に観音堂があります





この日は人も少なく肌寒い1日。。

桜の時期には本堂の墨色と淡い桜色、そして6月には紫陽花とのとのコントラストが美しいみたいですが、この時期は今ひとつですね💦



観音堂は左側の階段を上がった右側にあります






こちらの観音堂は、1870年に秩父神社の境内にあった薬師堂を移築したもので、海老虹梁の龍の籠彫を間近で見ることができ、繊細な彫刻は見事で、当時の技術の高さには驚かされます

この日は天候が悪化したので、常泉寺にある長命水、子持石をゆっくりと見る事ができなかったので、桜咲く季節にまた来たいと思います