令和5年(皇紀2683年)、西暦2023年が暮れていきます。 

今年、個人的に大きな大きな出来事は、やはり「家族が増えた」ことです。
5年間、愛息おとやんと過ごしてきましたが、そこに愛息2号らっくんが増えました。
おとやんが兄ちゃんになりました。

そんならっくんは、凄絶な、あまりにも凄絶な苦労の末に嫁はんがこの世に出してくれました。感謝。
成長し過ぎるほどに成長してますが、それはあれだけ大変な出産までの道程と、この世に出て来れなかった4人の兄ちゃんや姉ちゃんの分だと思ってます。

2人の子がいると、こんなに時間に追われるのだというのを痛感しました。
仕事との狭間で、まーーとにかくバッタバタの毎日。
でもまぁそんな中をなんとか自分の中でやりくりした一年でした。

相変わらず「落ち着かん」「安定せん」1年やけども、それはさんまさんが言うところの「安定なんてせぇへん」が正しいんでしょう。
来年以降もすでにバタバタしそうです。
いや、します。


星今年、星になった人たあち。
以下、僕の人生にほんの少しでも何かを与えてくれた、もしくは時間を投じた方々。。。
(影響が大きかった方を前に、その他は亡くなった順)

【Music】
坂本龍一、高橋幸宏、ウェイン・ショーター、谷村新司、アーマード・ジャマル、KAN、ハリーベラフォンテ、キャロルスローン、鮎川誠、アーロン・スピアーズ、ボビー・コールドウェル、ティナ・ターナー、アストラッド・ジルベルト、PANTA、外山雄三、トニー・ベネット、カーラ・ブレイ、もんたよしのり、HEATH、大橋純子、

【芸人】
上岡龍太郎、桑原和男、坂田利夫、笑福亭笑瓶、平和ラッパ、 松旭斎すみえ、おかゆうた、ジョニー広瀬、六代目古今亭志ん橋、千草英子、財津一郎、島崎俊郎、橘左近、

【プロレス/格闘技】
テリー・ファンク、木戸修、キラー・カーン、アイアン・シーク、ブッチ・ミラー、スーパースター・ビリー・グラハム、エイドリアン・ストリート、

【馬 関連】
左海誠二、藤代三郎、フィリップミナリク、
(お馬さん)ナイスネイチャ、シーイズトウショウ、アグネスフライト、ウイニングチケット、アドマイヤマックス、オリオンザサンクス、ハーツクライ、サウンズオブアース、ガルボ、ベッラレイア、フサイチペガサス、スキルヴィング、アスクビクターモア、カワカミプリンセス、スティンガー、シンコウウインディ、ホッカイルソー、ダンツキャスト、ストラヴィンスキー、ブライアンズロマン

特にナイスネイチャは、馬への接し方を教えてくれた師匠。
北海道絵笛の渡辺牧場で何度も触れ合えて、大好きな馬でした。
もう一度会いたかった。。。

【その他】
畑正憲、門田博光、陳建一、四代目朝潮太郎、鈴木邦男、石原信雄、森田実、入来智、松本零士、豊田章一郎、大川隆法、大江健三郎、トム・サイズモア、扇千景、中西太、青木幹雄、北別府学、森村誠一、ryuchell、又市征治、一城みゆ希、犬塚弘、細田博之、若林正俊、池田大作、三木卓、伊集院静、山田太一、磯村尚徳、アニー・ワーシング、

(敬称略)

【友人/近親】
・取手一郎さん
(大好きな神田笹鮨の先代御主人。亡き祖父母と毎年行っては、ホンモノの江戸前寿司を握って頂き、江戸前寿司とはどういうものか、教えて頂きました。ありがとうございました。)

・母の兄の奥様


坂本龍一教授、上岡龍太郎師匠、ウェインショーター等々、影響をいっぱい与えてくれた方がこの世を去った一年でもありました。
そんな、コレを書いている最中、年の最後になって坂田利夫師匠やキラー・カーンさんの訃報が入ってきました。
坂田師匠は、寛平ちゃんのブログ等の写真を見てると、長くないかもな~とは思っていたけれど、残念です。

皆さん、お疲れさまでした。
ありがとうございました!


さて今年のMVP

なのですが、今年は上記の通り、MVPと言えるほど、ライブは行けてないわ、ラーメン開拓も出来てないわ、滝は1個行っただけだわ、なので、MVPなしです。

星
今年行った滝
白糸の滝(長野県)

ラーメンラーメン

<今年行った店>
吉祥寺春木屋、ホープ軒本舗、さわ田、武蔵家、武道家、青葉、天下一品、野方ホープ、一蘭、祥、三田製麺所、洞くつ屋、風雲児(吉祥寺)
いしはら(西荻窪)
西永福の煮干し箱(西永福)
中州屋台健太(高円寺)
MAIKAGRA(千歳船橋)
かむくら(東京駅)
there is ramen(荻窪)
よってこや(新宿)
野方ホープ(高田馬場)

ごちそうさまでした!!

音譜
今年は好きなアーティストがアルバムや新曲を出しまくり、例年に増してCDを買った1年。
そんなんせんでもサブスクで、っていうのは当然分かっとるんですが、なにしろ我が子の名前に「音・楽」の字を付けとる身ですから、好きなアーティストのそれにはお布施のつもりです。なによりジャケットを手に取る感じが好きです。

さて、そんな中で、個人的に圧倒的にNo. 1の曲というか、今後も歌っていくだろうなーという曲が下半期にありました。
Kirinjiのアルバム内にある「I ♡ 歌舞伎町」という曲が今年のベストです。

この曲、表面上は歌舞伎町でパパ活してる少女の悲哀を題材にしてるのですが、「買う」側たるパパ活女子に説教たれるようなおじさんも、実は「この俺はまだあの氷河期に閉じ込められてる」と歌う。僕ら世代には突き刺さる詞なのです。
その上で、パパ活女子にも自分自身にも「人生をあきらめるな」「いつかこの悲劇を喜劇に変えてみせる」と。

変な曲なのきなんだか涙が出てくる名曲です。


馬競馬ベストレース
現地観戦はダービーとジャパンカップ。
久々に姉と2人でダービー、そしてらっくん初競馬場となったジャパンカップは、イクイノックスの壮絶なレースぶりでした。
が、やはりベストは有馬記念のドウデュース&武豊ジョッキーです。
久々にユタカ騎手の「強い馬に乗る時のレースぶり」が見れました。
レジェンド、凄すぎる。

今年の森羅万象、いろいろなものたちよ… 
ありがとうございました!!

毎日ブログを更新するのは、あまりにも忙しくてやめにしましたが、ご覧になっていただいている方には、毎度お目汚して申し訳ありませぬ。
来年もゆるりと書いていきます。

クローン病の方は寛解して10年を経過。
来年もまずは寛解を維持して!

皆さま、今年もお世話になりました!
ごきげんよう、よいお年を!!