音楽でも聴きながらご覧下さい。

おはようございます鉄太郎です。


昨日は仕事場の仲間達と会食いたしました。私は飲み方専門でしたがまたもメガネが行方不明になってしまいました。昨日、洗濯に床屋に行きました。


さて、本日は朝から昨日飲みすぎだったのでアルプスの天然水をがぶ飲みしましたので水のお話でもいたしましょう。

水が美味しいのは、水の中に含まれている酸素には、水そのものをおいしくする働きがあります。 酸素を多く含み、上記のようにクラスター(水の分子集団)が小さい水なので、口当たりがまろやかでやわらかく、クセがなくおいしいのです。

我が熊本市の水道水は阿蘇山のおかげで全て地下水である。美味しい水道水は何処かの問に我が熊本県は第1位である。熊本市は「日本一の地下水都市」と呼ばれており、市民の水道水は100%が地下水で賄われています。 熊本平野には白川、緑川などの美しい河川があり、水辺の環境が豊かなのも特徴です。

冬は暖かく夏は冷たい。
人間は一日にどのくらいの水が必要なのか?

体から排出する水分をもとに計算すると・・。

尿......1.5リットル
汗......0.5リットル
呼吸..0.5リットル

合計で2.5リットル
以上の水が必要となります。

日本人の場合逆の補給は。
飲み水.....1.0リットル
食べ物......1.0リットル
物炭水化物消化.....0.5リットル

人間食べ物がなくても数日~数週間は生き延びれますが、水をたった3日切らしただけでも脱水症状を起こして死んでしまう場合があるとか...?

約、体の水分20%を失うと生きてはいけないらしい。

長寿の水は世界では...。
黒海とカスピ海の中間コーカサス地方。
南米のアンデス地方。
中国のウイグル地方。
日本では山梨県上野原市の棡原(ゆずりはら)地区など、世界には長寿で有名な地方がいくつもあります。

長寿の秘訣は...?
①山々に囲まれている
②ミネラル豊富な雪解け水

美味しい空気に美味しい水が何物にもまさる健康食品だそうだ。

さて、本日は日曜日。本日も「明るく」「元気に」「笑顔で」過ごして行きましょう。


本日も皆様に少しの幸せが届くよう心よりお祈り致しております。


鉄太郎。