電飾看板の表示面は、昔ながらのアクリル板(乳半)に加え、最近はFFシートの物が増えてきました。


今日は看板の製作をしながら、「FFシート」についての説明をしていきましょう・・・ニコニコ



FFシート(フレキシブルフェイズシート)


アクリル板に比べ、柔軟性があり、軽量なので安全性も高く、取り付けもメンテナンスも簡単。

長尺でアクリル板みたいに継ぎ目が出ないという長所もあります。

これらの特徴から、大型のサインの製作にも重宝されています。



私の近所の大型看板では、くら寿司(横浜長津田店)などがFFシートを使用しているようですね。


もぐらのタマゴ。


もぐらのタマゴ。


注意 これらの看板は、あくまで参考写真であり、弊社とは一切関係ございません。

  (出来れば関係したいですが・・・ドンッ)



くら寿司は安くていいですね~。(一皿105円)

テーブル席ではお皿を5枚返却する毎に1回、注文用のタッチパネル上で抽選が行われ、当たるとカプセルのおもちゃが貰えます。

子供達がちょっと小さな頃、当たったおもちゃを誰が貰うかで喧嘩になったりしましたが、その割には、持ち帰ってから、おもちゃで遊んでる姿を見ない・・という変な現象がありましたあせる

遊びもしないおもちゃなのに、どうして喧嘩が起きるかな・・・・。



・・・脱線してしまい失礼しました・・・汗



FFシートはちょうど、太鼓に張られた皮のようなものをイメージして頂ければ分かりやすいかと思います。

(叩いても、いい音は出ません汗


では、これを、電飾看板本体に展張していきましょう。



壁面用の電飾看板(2700×1200mm)


もぐらのタマゴ。



ここに、インクジェット出力したFFシートをかぶせて、位置あわせをします。

(インクジェットに関する説明はまた後日・・・得意げ


もぐらのタマゴ。


位置が決まったら、ピンと引っ張りながら、ガムテープで仮止め。

もぐらのタマゴ。

ここで丁寧にやらないと、シワになったりヨレたりしますあせる





仮止めが終わったら、側面をバーで押さえ込んで、ビス止め。

押さえられる事で、シートがさらにピンとなります。


もぐらのタマゴ。



ビス止めが終わったら、シート端の余分な部分を切り落とします。


もぐらのタマゴ。


最後にカバーを取り付けてバーやシートの端っこを隠したら、完成です。


もぐらのタマゴ。




完成したら光らせたくなるのが人情というものですね・・・・あせる


もぐらのタマゴ。

光らせてみました・・・・ビックリマーク


(職人さんの顔出しNGのためあせるガムテープで隠してます・・・にひひ

でも、写真が暗いのでガムテープ必要なかったかも・・・ドンッ



電飾看板は、たとえ消灯時に綺麗でも、点灯させると色がボケたりする事があるので、

点灯時も消灯時も、綺麗な色になるように色調整するのが大変でした。

でも、苦労の甲斐あって(はてなマーク)なかなか、イイ感じに仕上がったと思います。(自画自賛・・・あせる


今度は、これを施工するわけですが・・・それはまた後日、UPさせて頂きますね~ドキドキ




ドキドキ応援クリックよろしくお願いします ドキドキ




ベル電飾サインのデザイン・製作・施工も承りますベル


看板 横浜 有限会社もぐら工房

自社HP http://mogurasign.lovepop.jp/

看板仕事人モアHPhttp://www.e-shigotonin.net/more_e/mogumogu/index.php