台風だなー。 | akiのAYOGスタイル

akiのAYOGスタイル

ハワイ州マウイ島のヨガアカデミーにて、全米ヨガアライアンスRYT200を取得。帰国後、東京から千葉県九十九里に拠点を移し、現在の師匠・佐藤ベジと共にNYダーマヨガセンターへ。その後もNYに修行に行きつつ、BORN TO YOG TTを卒業。現在は千葉や東京を中心に活動しています。

そのままですね笑

外は大変な事になっているし、
これからもっと大変な事になるのかな?


でも、屋根があって、お湯が出て、眠れるベッドがある。

被害無く、無事に過ぎ去ってくれるのを待ちましょう。


そんな今日のブログ。



最近のレッスンには、新しい方が少しずつ参加して下さっています。

ありがとうございます!


私は初心者クラスを持っていないので、全てのクラスがオールレベルです。


初めての方も、長年ヨガされていらっしゃる方もみんな一緒です。


その時に集まって下さったメンバーによって、レッスンのシークエンス(ポーズの組み立て)は変えていますが、


ウォームアップの太陽礼拝から始まるだいたいの流れは一緒です。


ヨガ初めて。

ヨガ初めてで運動もしてない。
ヨガ初めてだけど運動はしてる。
ヨガ初めてだけど身体は柔らかい。
ヨガ初めてだけど筋力はある。

本当に様々だからこそ、
『ヨガ初めて』に縛られず、過保護にもせず笑

『楽しむ』事を感じてもらいたいと思っています。



途中でキツくなったらチャイルドポーズをとったり、

運動量が足りなかったら自分でバリエーションを入れてもらったり、

自由でいいと思います。



『途中、自分だけ休む』

これが最初、ドキドキするかもしれません。

平均点以上をを求められる社会で、あまり無い経験です。

『落ちこぼれず、みんなについて行かなければ…。』

と思ったりすると思います。


でも、基準がもう自分じゃなくなってます。

ヨガは周りと比べない。


難しいポーズをするよりも、

『基準は自分である』と言うこの意識に馴染む方が、最初難しいかもしれません。



劣等感を感じずに素直に休む。

これが出来たらヨギでしょう。



そんな時に出会った言葉がこれ。


他人と比べるために、
自分がすでに持っている幸せが
見えなくなるなんて、
本当にもったいない。



周りがどう思おうと、
周りの勝手。
自分には関係ない。

そう思えたら気楽です。



万が一、
『この人手が床につかないのか。体硬いな~。』

と、隣の人が自分に対して思ったとしたら、

それはその人の問題で、自分には関係ないと言う事です。


続けていれば、気づいたら床に着くようになっているものですから。




ですがっ!!

良く聞く『頑張らないで~』


日本人は真面目で頑張り過ぎるから、

このフレーズは、クラスのみんなの頑張りレベルを下げる意味で使われていると思います。

結局平均なんです。

みんな違うのに。

インドでは使われていない気がする…
本当のトコロどうなんだろ?



が、ゆるゆるやり続けてもポーズの効果は下がってしまうと思いますし、

良い集中も途切れるでしょう。


『ヨガの後に筋肉痛になりますが大丈夫ですか?』

と聞かれる事がありますが、


私は毎日やっていても筋肉痛になりますし大丈夫です。

ならなかったら、もしかしたら、
やり方が違うのかもしれません。


他人と比べずに、
自分の中のエッジ(端)を伸ばす。
頑張りすぎの一歩手前。

そのエッジを良く感じてみて下さい。
それもヨガですから…。



{2C5697F7-AACD-4F33-A92D-968F363348EE:01}

{F2A2D21B-4803-4A75-B4E9-4307BBDEA843:01}
新しい手帳です。
自分のステッカー貼りました笑

また今年もダイソーです!!




✳︎✳︎✳︎レッスンについてはこちら✳︎✳︎✳︎

☻11月4日から、毎週火曜日朝9時半から新しくレッスンがスタートします!
アクシス一宮

नमस्ते namaste…✳︎✳︎✳︎aki✳︎