(※2022年のことを書いています)

小樽で墓参りのついでに縄文遺跡巡り、今まで集めていなかった消防カードをゲットしに行きます。


小樽市余市町小樽市


2022年8月17日(水)


お盆は混み合っているので、日にちをずらして墓参り

向かいには天狗山スキー場が見えます。


祖父が眠っている小樽市中央墓地には新選組の永倉新八の墓もある。

小樽で晩年を過ごし、小樽で亡くなった。

新選組が特別に好きなわけではなかったが、ゴールデンカムイから気になり始めた。


お墓の場所は非公開

行ってみたいが、小樽市中央墓地はなにせ広くて坂が多い。自分でも迷う。


場所移動して縄文遺跡巡り

忍路環状列石 (おしょろかんじょうれっせき)

縄文時代後期(3500年前)の遺跡


1861年発見 1961年国の指定史跡


環状列石(ストーンサークル)とは、

石を環状(円状)に配置した古代の配石遺構遺跡 主に北海道と北東北で発見されている。

お墓や祭祀の場だと考えられている。


日本の環状列石といえば、

世界遺産の構成遺産である秋田県の大湯環状列石 が有名ですが、忍路環状列石は日本の考古学史上において初めて学会にて報告されたストーンサークル


忍路環状列石に近づくには一見人の土地に入るようでためらうが、不思議な空間が広がっています。


小樽から余市にかけて80基以上のストーンサークルが発見されている中で忍路環状列石は最大のもの


他に2ヵ所の環状列石に行きます。

他の環状列石も忍路環状列石と同じ縄文時代後期(3500年前)のもの


忍路環状列石の近くにある

地鎮山環状列石(じちんやまかんじょうれっせき)


小型の環状列石

穴が1個しか発見されていないので、集団ではなく個人の墓だと考えられている。


結構急な山の山頂にあるので、完全に来る季節を間違えた。汗だくになりました💦


余市町

西崎山環状列石

大小様々な石が円状に配置

大きめの石部分がお墓の目印になっている。

ここは景色が素晴らしく、丘からはシリパ岬

縄文人は景色の良いところを選ぶ。

西崎山環状列石は他の環状列石と比べ、良く整備されて見応えがありました。

フゴッペ遺跡にある西崎山環状列石の模型


フゴッペ洞窟

続縄文時代後半(1500〜2000年前)の遺跡


1950(昭和25)年発見


800以上の人や動物、舟を描いたとみられる刻画が彫られている。

角や翼を付けた鳥人間?シャーマンのような人像が多く、儀礼に場であったと考えられる。


日本では近隣の手宮洞窟(小樽市)と2カ所のみで現存確認されている岩面刻画


洞窟自体をカプセル方式の施設により保護・展示されている。


内部は撮影禁止のため、写真は撮れませんでした。



大谷地貝塚


何も無い草っぱらですが、これでもフゴッペ遺跡と同じ国指定史跡

余市町も貴重と表示


貝塚を伴う集落跡

貝塚、集落跡、余市式土器、中空土偶(遮光器土偶)が出土

土偶は現在 天理大学の天理参考館で保管されているらしい(非公開)


余市から遮光器土偶が出土していたのは知らなかった。


大谷地貝塚はあとから調べて凄さが分かったことですが、訪れた時ははただの原っぱで何も観じませんでした。


それより気になったのが貝塚の向かいにあるこの立派な門

ゴルフ場の廃墟?


調べてみると、航空学校の入口の門

北海道航空専門学校

1990年頃に建てられたが、バブル崩壊のため経営難になり使用されずに30年以上放置され続けられている。


千歳に航空学校は分かる。

余市と航空は結びつかない。

余市になぜ航空学校を経営しようと思ったなんて浅はかであろう。


余市駅

2030年度末、新幹線が札幌まで延伸すると、

函館本線 長万部―小樽間が廃止になる予定


余市は存続をしていたが、断念しバス転換に合意したが、このご時世バスの運転手が減少しているため、一体どうなるでしょうか。


余市駅前

カラーマンホールがあります。(駅前というか道路?タクシー待機場所付近)

余市町の木 花 鳥 魚である
リンゴ リンゴの花 カモメ アユ

残念ながら、余市ではマンホールカードは配布されていません。


余市駅内に併設する余市観光案内所


ここにもやたらある記念スタンプ(9種)


あと2020年11月〜2021年2月に配布されていた小樽·余市雪あかり物語カード4種

1年半ぶりにゲット(ブログ上では3年ぶりですが……)

これにて小樽·余市雪あかり物語カードコンプリート!

余市といえば、ニッカウイスキー

駅前のモニュメント


ニッカウイスキー


ボケボケ
コロナ禍から完全予約制になったらしく気軽に入れなくなりました。

余市に来た理由は遺跡巡りもありますが、本題のカードもゲットしに来ました。


「余市町消防署」



初 消防カード 

北後志消防組合消防本部カード ゲット!!

配布終了したところが多く、集めないつもりでしたが、小樽の消防カードが欲し過ぎて集めることにしました。理由は小樽の消防カードにて


一応、隣(裏にある)道の駅に寄る

余市宇宙博物館の裏にある道の駅

いつ行っても新しくしたほうがいいと思う。

建物の裏にある道の駅ってなに?


すぐ近くにニッカウイスキーもあるのにもったいない。


お腹も減ったので小樽に戻る。

廃道となった道路


小樽といえば、なると🍗

もう15時なりますが、ランチを食べます。

若鶏定食


「小樽市消防本部」



小樽市消防本部カード ゲット!!


消防カードは集めないスタンスでしたが、

愛犬家としてはぶん公が載っているこのカードが欲しかったので消防カードは時間がある時はゲットすることにしました。


消防犬 ぶん公

大正から昭和の始めにかけて、小樽消防で飼われていたオス犬

大正から昭和の始めにかけて、小樽消防で飼われていたオス犬

1914(大正3)年春 火災現場で消防組に引き取られ、生涯1000回以上、火災現場に出動し活躍
1938(昭和13)年2月3日 24歳 没

功績を残すため、亡骸は剥製にされた。


1998年「消防犬 ぶん公」絵本化

運河プラザ前には銅像が建てられている。


ブン公資料

絵本、ミニ銅像ブン公


本日のおやつは

老舗ソフトクリーム屋さん🍦
小樽ではソフトクリームはここで食べます。
(冬期は休業)

小樽に来たら、なると→ミルクプラントのルーティン
ミルクプラント駐車場から
ちなみにミルクプラントの後ろは小樽市役所
そのまた後ろは小樽市消防本部
公共施設が揃っています。

【今回入手した公共配布カード】
消防カード : 2枚

  2 枚      ゲット!!