ニュージーランドより

アレルギー対応食アドバイザーの

福原明日香ですニコニコ

 

先日、私が運営しているFacebookグループで

3分クッキングライブをしました。

 

今回作ったのは

「昔懐かし(?)マグカップケーキ」

 

子どもの時に、スーパーから

ホットケーキミックスみたいな粉を買ってきて

混ぜて、マグカップに入れて

レンジでチンしたら出来上がるという

超簡単なおやつを作っていた記憶がありまして。

 

じゃあ今回は、この懐かしいおやつを

小麦も卵も乳製品も使わず作ってみようじゃないかと

思いついたのです。

 

 

事の発端。

 

そもそも、なんでこれを思い出したかといいますと

我が家に電子レンジが10年ぶりにやってきたのです爆  笑

 

実は、今まで我が家に電子レンジが無かったんです。

 

10年位前に、今の家に引っ越した時に

ダンナとどんな家電が必要かって話していたら

会話の中に電子レンジが出てこなくて、

じゃあ要らないか、ってことで買わなかったんです。

 

別に無くても困るものでもないし。

考えてみたらイタリアの実家にも無いし。

無くても生活できるなら、いっか、と。

 

ところが、去年から家の一室を友達に貸し出して

ハウスシェア状態になったのですが、

その時に友達が

「電子レンジ、必要じゃない?」と言い出したので

友達に買ってもらいました。

 

いやぁ、あると便利だねぇ笑い泣き笑い泣き

 

そんなこんなで、我が家にやってきた

電子レンジをみていると、

急に浮かんだのがマグカップケーキだったのです。

 

では、どんな風に作るのか

書いていきます。

 

道具紹介

 

必要な道具は4つ。

  1. マグカップ
  2. 大さじ
  3. 小さじ
  4. マグカップの中で混ぜやすいサイズのスプーン
 

材料紹介

 

材料は5つだけ。

  1. 市販のグルテンフリーの粉 大さじ4
  2. グルテンフリーのベーキングパウダー 小さじ1/2
  3. 砂糖などの甘味料 大さじ1
  4. 植物性ミルク 大さじ3
  5. 油 大さじ2

 

作り方

  1. 材料を全てマグカップの中に入れて混ぜる。


 2. 電子レンジで1分半温める。



 
以上!
簡単すぎて、ゴメンなさいアセアセ
でもあの昔懐かしマグカップケーキも
この手軽さがウリだったはず。
 

 

アレンジ例

 

コーヒーココアパウダー・抹茶パウダー・インスタント

コーヒーなどを混ぜる。

量はお好みで。小さじ半量くらいから始めたら

いいでしょう。

 

コップイチゴミルクなど味付きのミルクを使う。

植物性ミルクにこういう味付きのがあったら

お試しあれ。

この時、砂糖は入れなくてもいいかもね。

ミルク甘いから。

 

にんじん細かく刻んだ野菜を入れて、おかず蒸しパン!

もちろん砂糖は抜いてね。

 

チーズチーズが大丈夫なら、

細かく切ったチーズをいれて

チーズ蒸しパン風にハート

 

 

こんな簡単にできちゃうおやつ、

ぜひぜひ試してみてくださいねウインク

 

 

 

 

 

 

下矢印みんなで話そうハートアレルギーっ子を持つママさんたちのFacebookグループ
 
下矢印ストアカ講座もやってます音符
 
下矢印お得な情報がイチ早くお手元に届くLINE公式アカウントはこちらから
Add friend