前回は、息子が理由で、グルテンと乳製品を

抜いた除去食を始めたというエピソードを

書きました。




今回は、それに絡んで私のことも

少しお伝えしたいと思います。


実は、私は未だにグルテンフリー/乳製品フリーの

生活をしています。

というのも、その方が、

からだの調子が良いから

なんです。


実際、どちらも食べられないことはないのですが

調子に乗って、例えばチーズたっぷりのピザなどを

食べると


お腹が張って痛くなったり、

胃が重くなったり、

肌が痒くなったり

疲れやすくなったり…


とにかく私の身体にメリットがない❗


かかりつけ医に話をしても、


「食べないほうが調子いいなら、

食べなくていいんじゃない?」


と、特に何か検査をするわけではなく、

自分の身体に聴いてごらん、という

ナチュラルな返答だったので、

じゃ、これでいっか、と私も納得。


もちろん、除去することで欠ける栄養素もあるので

そこは、他で補います。

(アレルギー対応食の勉強をして良かった爆笑‼️)


カフェの仕事が忙しくなって、

休憩時間に適当にその辺にあるものをつまむと、

身体も疲れて、抵抗力が落ちているせいか

いろいろと不調になるので

めんどくさくても、自宅から食べ物持参です。


そして、息子のアトピー相談で

自然療法専門の先生をうかがった時に

妊娠中から患い始めた花粉症も

かかりつけ医に「乾癬(かんせん)」と言われていた

皮膚が乾燥して痒くなったりしていたのものも

結局は腸内環境の悪化で、

身体の抵抗力が弱ってきているから、

ということがわかりました。


息子と一緒にグルテン/乳製品フリーの生活を

始めてから、現に今では、徐々にですが、

花粉症も軽くなってきている気がするし、

皮膚の痒みも、ここ2~3年出てきてません。


「パンもパスタもケーキも諦めるの~ガーン❓️」と

最初は思っていましたが、今となっては、

良いことづくしウインク


結局のところ、グルテン/乳製品フリーの生活を

始めて良かったなぁと思ってますラブラブ