ほぼ白内障になるので同時やっつけ術

 

 

旦那は

3日で最後の抗生剤

針が刺さらない体質なようで

肘で内出血中

10センチ四方紫いろ

 

 

20年前水腎症手術時

マリアンナで打ったのがごま塩みたいに5センチ四方残ってる

消えないのね

 

 

「毎日来なくていいよ」

と言うので

 

 

 

網膜剥離について少し調べてみた

 

約1万人に1人の頻度で発症。

宝くじでも当たっちゃいそうだワン

  • 正常な網膜

  •  
  • 網膜剥離

 

網膜剥離の成因

  • 裂孔、円孔
  • 硝子体の液化現象
  • 網膜と硝子体の癒着・牽引

年齢分布

発症のピークは20代と50代。

ぴったんこカンカン

 

 

   
高齢者の剥離 ;液化硝子体の量が多いので、胞状の剥離となり、進行も速い

硝子体の液化は加齢以外に、近視、眼の炎症によっても進行。

加齢だし

胞状だし

近眼だし・・・

カンカンカン

  • 円孔による扁平な網膜剥離

  •  
  • 裂孔による網膜剥離

症 状

飛蚊症
(ひぶんしょう)5年前に診断 特に注意は無かった
 
 
光視症
(こうししょう)
 
 
視野欠損
目の中に虫が這っている感じが1週間前~
勤務中運転時何かがパンと
・・・視野がもあもあ一定個所欠ける
 
 
視力低下
てな訳で診察時次男に運転手依頼
 

治 療

 

原因となっている裂孔や円孔をすべて閉するという手術。

手術は強膜バックリング、硝子体手術の2つの方法がある。

旦那はバックリングです。

  • 強膜バックリング

  •  
  • 剥がれた場所が上側なので時間と共にドンドン剥がれ


 
奥も深いため緊急手術となりました。
 
もう少しで失明するところでした
本当にラッキー
 
この病院は白内障でさえ
3か月待ちだそう
 
緊急飛び込み手術なので
今朝
今入っている部屋が数か月前から予約済の為
他の個室に移りりました
 
思わず
「お値段は?」
と聞いちゃいました
 
「同じですよ、ただこの角部屋をご予約されている患者様がおりまして」
聞くと
反対側の角部屋に移動w
 
 
 
 
入院手続きも無事終了
セットBも依頼
 
部屋代
2週間で24万弱くらいか
保険きかないヤツ
差額ベッド代って良くわかんないんだけど
16200-5400=10800円お支払ってことなのかな
今更ながら
 
いや待てよ
違うな
6人部屋もあったから
保険適用6人部屋プラスっーことだよな
やっぱ24万として考えておこう
 
私も全摘時
2週間個室で快適だったし
 
JA医療保も入ってる
 
限度額も申請した
 
上司も昨日
傷病手当の書類を届けてくださった
最初の3日有給、代休5日あて
残り傷病手当
たぶん自宅療養もあるだろうし
医師の判断に寄るトコロ
 
各種手続き
なんとなく
下準備しなきゃです
 
平日は
娘と二人
こんなにも食費がかからないなんて
おかずもメイン1品で良いし
昨夜は
マルシンブラックペッパーハンバーグ・サラダ・ぶっかけうどん・ファミマお母さん食堂から揚げ・納豆w
(旦那がいたらひっくり返る)
 
(好き嫌い大魔王用にバナナやふりかけ等を冷蔵庫に忍ばせてきた)
 
夜は娘と仲良く
同じ寝室ベッドでエアコンかけて寝てます
 
エコ生活中
 
 
予約中の
旦那健康診断や
車の点検等のキャンセル忘れずにしなくっちゃ
 
 
終末はペーパードライバー次男が大活躍してくれそうです