これは、桜井識子さんが、京都にある伏見稲荷さんに行かれた時の、胸詰まる、言葉にならないお話です。

 

是非、一人でも多くの方に読んで頂きたい、

真剣に考えて頂きたいお話です。

 

 

 

識子さんが、メインの参道でないところを歩かれていると、『弘法ノ滝』というところに着きました。

密集した石碑が苔むしています。

伏見稲荷にある一ノ峯の裏側もそうですが、稲荷山にはあちこちに

石碑が集中して立てられているエリアがあるそうです。

 

 

 

 

その石碑には、

『○○大明神』とか、『○○大神』と刻まれていて、その名前もさまざま。

石碑だけでなく、小さな祠や、狛狐の置物も沢山置かれているそうです。

 

 

 

 

これは、『お塚信仰』と云われるもので、お稲荷さんを信仰する人が、

私的な参拝場所として造っているそうです。

 

 

 

 

現在は、その殆どが放置されていて古くなっており、狛狐などは苔で、まるで緑の毛がフサフサと生えているように見えるそうです。

 

 

 

 

明治以降に盛んになったらしいのですが、その7~8割は、今では誰にも参拝してもらえないどころか、手入れすらされていない状態だそうで、そんな寂寥とした風情のお塚は、なんと一万基あると言われているそうです。

 

 

『弘法ノ滝』も、お塚信仰の場となっていて、沢山の石碑や祠、

もはや、緑になってしまった狛狐だらけだそうです。

 

 

 

ここは欧米人の情報誌に載っているのか、日本人やアジア系の人はいなかったようですが、欧米人はそこそこいて、せっせと撮影していたそうです。

おそらく、『わびさび』の世界とも言えなくもない雰囲気だからでしょう、と識子さんは書かれています。

 

 

 

 

白い狐像が黒く汚れているもの、

クモの巣が張っているものもあったそうで、苔まみれになっている狛狐をじっと見ていた識子さんは、

その『打ち捨てられた感』に、何とも言えないお気持ちになったといいます。

 

 

 

 

識子さんは、そこで伏見稲荷さんと繋がり、お話を聞かれたそうです。

 

 

 

 

伏見稲荷さんによると、

私達人間には、信仰が続かない人が少なくないそうです。

 

 

 

 

お稲荷さんは、私達人間のために一生懸命働いて、私達の一方的な願いを叶え、身を守って下さったり、私達の世話や面倒も、一生懸命に見て下さいます。

 

なのに、、、。

私達人間側は、

「願いが叶った時点で、もう来ない」

「お金持ちになると、もう来ない」

「参拝の情熱が冷めると、もう来ない」

「飽きると、もう来ない」

そうやって、あっさり信仰を捨ててしまうケースが少なくないそうです。

 

 

 

 

そうして、

可愛がっていた人間に

打ち捨てられたお稲荷さんは…、

徐々に力を無くしていくんだそうです。

 

 

 

 

神社が取り壊されたりして、ご祭神から外れたお稲荷さんは、縛りが無くなるので、伏見のお稲荷さんのご眷属にしてもらえます。

伏見のお稲荷さんは、眷属として使うことにより、お稲荷さんを救っているのだそうです。

 

 

 

 

そうして救えるお稲荷さんは、眷属にするけれど、それが出来ないお稲荷さんは……。

識子さんは、その先は悲しくて、とても聞けなかったそうです。

 

 

 

 

そういう人間の身勝手さに振り回された挙句、お稲荷さんは、はかなく消えていくいくのではないか…。

涙があとからあとから流れてくる話で、胸が痛くなりました。

そう識子さんは書かれていました。

 

 

 

 

これが山岳系の神様なら、神様の種類が違うので、問題はないそうです。

でも、お稲荷さんという神様は、私達の信仰がなくなると、ただただ、その力を低下させていくしかないのだそうです。

 

 

 

 

神田明神におられる平将門さんの終焉地である、『北山稲荷さん』も、鳥居は立派だったそうです。

ということは、それを奉納した人がいる訳で、信仰していた人が多かった時は、『北山稲荷さん』も一生懸命に働かれていたそうです。 

 

チューリップピンク桜井識子さんのブログでの、『北山稲荷さん』の記事はこちらです。

『北山稲荷さん』の写真が載っています。

詳しくは、識子さんの本『神様と繋がる神社仏閣めぐり』に書かれています。

於菊稲荷さんを愛してずっと守ってらっしゃる『お菊さん』のお話も、涙なくしては読めないお話です、必読モノです。ダウンダウンダウン

 

けれど、人々の足が遠のき始めると、

境内は草に埋もれてゆき、最終的に、誰も参拝しなくなってしまった。

 

 

このような状態になった神社は、眷属の質も低下し、その神社のご祭神であるお稲荷さんの神格によるそうですが、中には野狐にまで落ちぶれる眷属も出てくるそうです…。

 

これは、願掛けを叶えて欲しい時は、足繁く通ってチヤホヤし、願い事が叶うと、もしくは参拝に飽きると、さらには願ったような大金持ちにしてもらえないから、「もういいや」と、お稲荷さんを捨てた私達人間の自分勝手な振る舞いの、間違いのない結果です。

難しい問題だけれど、『信仰は一代限り』という部分も影響しているように思う。と、識子さんは書かれています。

 

 

 

『いつも私達人間を一心に想ってくれる神様を、

私達人間が捨てる』

 

 

 

神様にとっての、私達人間に対する想いは、私達が犬や猫、動物を可愛く、愛しく想う気持ちと、同じなのだそうです。イヤきっとそれ以上なのでしょう。

 

 

 

可愛くて仕方のない私達を、ずっと変わらずいつも一心に守ってこられたのに、私達人間から打ち捨てられ、忘れられていったお稲荷さんや、ご眷属さん達は、一体どれほど、また私達が笑顔で参拝に来てくれることを、本当にどんなに待ち望んでおられたことでしょう。

誰も来なくなって、お稲荷さんや、ご眷属さん達は、一体どれほど淋しく、そして哀しかったことでしょうか…。

 

 

 

 

涙を拭き拭き、鼻をかみながらここまで書いてきましたが、

このことについて、私も勿論ですが、

一人でも多くの方に知って頂き、

どうか真剣に考えて頂きたいです。

 

 

 

 

これからはもっともっともっと、

「お稲荷さーん、神様ーまた会いに来ましたよーラブラブ爆  笑」って、

大好きな気持ちまる出しで、

大好きなお稲荷さんや神様に会いにいこう!!

私の身体が、いつか言うことを聞かなくなるまで。

私は、心からそう誓いましたおねがい

 

 

bullstron:
“ 伏見稲荷大社 (Fushimi-Inari-Taisha Shrine)
”

 

 

≪追記≫ 

私は『ゆほびか』を参考に、この記事を書かせて頂いたのですが、

ブログをUPした後で、このお話が、桜井識子さんの『京都でひっそりスピリチュアル』という本に掲載されていることに気づきました。

文章は変えてありますが、このブログを取り消すべきか…真剣に悩みました。

でも、このお稲荷さん達の哀しみ、淋しさ、苦しみを、一人でも多くの方の知って欲しい、真剣に考えて頂きたい。その思いは絶対に同じだと思うので、きっと識子さんも、伏見のお稲荷さんもご理解下さるハズだ…と思い、またそう願いながらこのままUPしておくことにしました。

桜井識子さん申し訳ありません!!

 

この桜井識子さんの『京都でひっそりスピリチュアル』、京都の神社仏閣巡りの際にも、私は実際にとても役立っています。

私は持ち歩きたかったので、Amazonkindleで購入して、いつもスマホを見ながら地図代わりにさせて頂いています。

本当におススメです!!ダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

福岡県京都郡にある『國埼八幡神社』さんの再興の為のご支援、ご協力ありがとうございました!!

目標額を達成されました!!お願い

10月15日迄、ご支援可能ですので、もしまだの方は、引き続きどうぞよろしくお願い致します!!!!ダウン