坂をのぼって元町エリアへ

 

 

 

最初に見えてくるのは

風見鶏?のあるカトリック元町教会

 

 

 

 

 

 

国内で最も歴史が古い

ローマカトリック教会の1つ

 

 

 

 

 

 

現在の建物は1923年に建造されたもの

 

 

 

 

 

 

訪れたとき

ゴーン・ゴーン・ゴーンと鐘の音が

 

 

 

教会の鐘の音が聴けるとは思わなかったので

ちょっと得した感じで嬉しかった照れ

 

 

 

続いてチャチャ登りに入ると見えてくる

函館聖ヨハネ教会

 

 

 

 

 

 

上から見ると屋根の形が

十字架の形をしています

 

 

 

塩野七生さんの

ロードス島攻防記を読んでから

 

 

 

何故か気になるヨハネの文字

ということで好きな教会の1つ

 

 

 

 

 

 

内部見学は予約すればOKだそうです

 

 

 

 

 

 

朝日に照らされる

早朝に訪れるのもおすすめです

 

 

 

人も少ないですしね

 

 

 

今来た道を戻り

 

 

 

 

 

 

函館ハリストス正教会へ

 

 

 

 

 

 

元町の中で一番有名な建築物では

ないでしょうか

 

 

 

 

 

 

白壁と緑の屋根が美しい

日本初のロシア正教会聖堂

 

 

 

 

 

 

美しい鐘の音は

日本の音風景100選に選ばれてるそうです

 

 

 

こちらの鐘の音は

時間があわず聴けなかった…

 

 

 

 

 

 

くるっと回って裏に行くと

 

 

 

 

 

 

聖ニコライの碑

 

 

 

時間外だったので内部は見られず

 

 

 

残念ショボーン