■京都市立芸術大学(京都府京都市下京区下之町)

 

色々と話題に事欠かないが、そこにはなるべく触れずにさらりと進みたい。

 

 

2023年にJR京都駅そばの再開発エリアに移転した。

 

 

関係者の調整はなかなか大変だったと思われるが、無事な落成を祝いたい。

 

 

設計は、乾久美子建築設計事務所を代表者とする「乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体」。ちょっと船頭が多すぎやしないか、とか言わないように。

 

 

印象としては、うーん、静岡文化芸術大(坂倉建築研究所)あたりと比べてみたら面白いかな?って感じ?

 

 

コンペの入選模型と完成品で随分印象が違うなあ、とも思ったが、いろいろと事情があるんだろう。

 

 

あと敷地内?(隣接?)には旧柳原銀行記念資料館。こちらも忘れず立ち寄りたい。

 

 

ちなみに略称は京都芸大。

 

 

1880年に、京都の絵師たちが総力を挙げて創設した京都府画学校がルーツ。早くから西洋画や工芸デザインにも力を入れてきた、日本最古級のアートスクールだ。

 

 

最近では、旧京都造形芸術大と、大学名称を巡って熾烈な裁判を争った。

 

  交通メモ

 

京都市立芸術大学

 

住所: 京都府京都市下京区下之町

 

JR京都駅から徒歩10分。