■日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水)

 

文理学部とか文理大学という風に、名前に「文理」が入っている大学は、かなりの確率で教員養成系である(か、あったか)、といった感じだ。

 

 

というのも、戦前の教員養成コース(=師範学校)の頂点に位置していたのが、東京文理大(正式には東京文理科大学。現・筑波大)と、広島文理大(同、現・広島大)だったからだ。

 

 

師範学校は現代の大学に相当する教育機関だったんだけど、その上に教職大学院みたいな組織として、二つの文理大があったわけ。

 

 

戦前の日本では、貧しい家に生まれた秀才は授業料無料の師範学校に入り、そこで良い成績を取って文理大に進学し、篤志家の知遇を得て学費を出してもらい、帝大に転学するのが、一つの出世コースだった。

 

 

ということはさておき、日大文理学部も1901年発足の日本法律学校高等師範科(教員養成コース)が源流だ。

 

 

さらにそれはさておき、日大のキャンパスはレベルの高いところが多い。

 

 

超A級校舎があったりするわけではないのだが、Aマイナー~Bメジャークラスの校舎・講堂を軸に、ほどほど・そこそこの建物を取り揃えていることが多い。

 

キャンパスプランに気を使っているケースも多く、無秩序に建物を詰め込んだ感はあまりない。

 

 

文理学部も然り。

 

 

まずは1937年の1号館。

 

学部HPには経塚工務所設計とあるが、ここは設備関係の専門業者なので、意匠設計は別のところだろう。

 

おそらく同時期に作られた医学部本館と同じところの設計だと思う。

 

 

中高層校舎の二号館もいい。ここも出所不明だが、60~70年代風モダニズム。

 

 

商学部図書館と感じが似ている。設計者は同じではないだろうか。情報求む。

 

 

緑豊かなキャンパスを散策。

 

 

3号館

 

 

図書館。

 

 

そして現・本館。

 

  交通メモ

 

日本大学文理学部

 

住所: 東京都世田谷区桜上水

 

新宿駅から京王線で10分、桜上水駅で下車。徒歩15分。学生が使う細い裏道をたどれば10分ぐらい。住宅街の中のキャンパスだ。さらに徒歩20分で商学部キャンパスにも行ける。商学部から徒歩30分で隈研吾の代表作・M2ビル。全部まとめて拝観ピクニックはいかが?