■久留米大学・旭町キャンパス(私立・福岡県久留米市旭町)

 

久留米大の医学部と附属病院が入る市内中心部(とギリギリ言えそうな)立地のキャンパス。

 

 

目玉は本館。1929年。ロマネスク風様式建築。

 

 

設計は松田昌平。松田平田の創業者・松田軍平の兄だそうだ。

 

 

ちょっと立木が多すぎて邪魔かなあ、と思わなくもないが、いかにもふるい大学って感じの趣がある。

 

 

飾りはアスクレピオスの杖、かな?医学部らしく。

 

 

裏に回ると実用本位さが中心となってくるのも、大学らしい。

 

 

 

昭和レトロなモダニズムの図書館もなかなか味わいがある。

 

 

 

渡り廊下は、かなり年季物の木製物件。

 

 

 

あとはまあ、いわゆる大学だ。

 

 

 

久留米大は、1928年設立の私立九州医学専門学校(大学相当)が母体で、現在は、ちょっと離れた御井キャンパスに文系学部を展開する総合大学に発展した。

 

 

歴史をざっくり振り返ると、長崎と熊本には国公立の医学専門学校があったのに、九州の中心地たる福岡県にはない。

 

 

けしからん!

 

というわけで、福岡県医師会の中でおらが県の医専を作ろう運動が盛り上がった。

 

 

その過程で、福岡市誘致派と久留米市派で激しい戦いが繰り広げられたが、久留米市を挙げての全面的誘致運動が功を奏し、久留米に決定したというわけだ。

 

 

ちなみに略称は「きゅうだい」。九大と久大、名大と明大、みたいな感じなのかしら?

 

 

 

  交通メモ

 

久留米大学・旭町キャンパス(私立)

 

住所: 福岡県久留米市旭町

 

市内中心部と言っても、まあ通るであろう立地。JR久留米駅から徒歩で30分ぐらい。バスなら楽チン。まずは久留米市役所(菊竹清訓設計)を見てから、久留米大へ、というのがお勧めか。御井キャンパスはちょっと遠い。