■佐賀大学・本庄キャンパス(国立・佐賀市本庄町)

 

国立佐賀大学のメインキャンパス。

 

 

県庁・城址公園から徒歩10分少々、といったところだろうか。

 

 

街なかにあるだけあって、それほど広さはそこそこ。緑もそれなり、程度だ。

 

 

見どころは1926年に建てられた菊楠シュライバー館。

 

 

佐賀大の前身・旧制佐賀高校の外国人宿舎で、2005年にキャンパス内に移築して来たという。

 

 

シュライバー先生が特に長く住んでいたことから、シュライバー館と呼ばれているそうだ。

 

 

1階のみ、展示館として開放されている。

 

 

デザインとしては、うーん、まあ、古いものは有難いものだよ。文字通り、有ること自体が難しい、というわけで。

 

 

有田焼で有名な佐賀だからなのか、テラコッタの壁面飾りも印象的。

 

 

でも縄文チックな荒々しさで、佐賀が誇る吉野ケ里遺跡(弥生時代)とはいまいちミスマッチ?

 

 

佐賀大は、旧制佐賀高校と旧制佐賀師範学校が母体となり、あとから戦後発足の佐賀医大が合流してできた。

 

割と控えめな規模の大学だ。

 

 

隣の県の大学、つまり九州大・長崎大・熊本大がそれぞれかなりの規模を持つだけに、ちょっとあれだ。

 

 

幕末は薩長土肥、だったのに…。

 

 

でもまあ、早稲田大学も佐賀系列ということで良しとしよう、ということなのだろうか。

 

 

それはさておき旧制佐賀高校、1920年に民間の寄付金をもとに作られた学校なのだが、なぜか寄付の3割は県外の富豪から。

 

 

神戸の岡崎財閥の寄付だった。

 

 

岡崎財閥は神戸銀行(現・三井住友銀)や同和火災(ニッセイ同和)の前身となった中堅地方財閥。

 

 

創業者の岡崎藤吉が佐賀出身だったそうだ。

 

 

 

キャンパス内も含め、佐賀の街を歩いていると、意外な川の多さに気づかされる。クリーク的な。

 

 

ちょっと東へ行った柳川は水郷として知られる地域。佐賀もなかなかだ。

 

 

 

 

  交通メモ

 

佐賀大学(本庄キャンパス)

 

住所: 佐賀市本庄町

 

駅から徒歩30分。バスならすぐ。おすすめは、大隈記念館(今井兼次設計)から佐賀城公園、次に市村記念体育館(坂倉準三設計)、県立博物館(内田祥哉設計)、最後に佐賀大、またはその逆コースが良いだろう。