■番外・平川市役所(青森県平川市)

 

弘前市の東隣。弘南鉄道弘南線に乗って、平賀駅で降りる。徒歩5分。

 

旧・平賀町役場。1979年。作者不詳。

 

 

黒、というよりミッドナイトブルーのツヤありタイル壁。

 

 

ごつごつとした直方体の組み合わせだが、くの字型で両翼を手前に突き出している。どっしりとしつつ、動的でもある。

 

 

裏から見ても、躍動感。

 

 

再び正面へ。奥まった中央部に出入り口。

 

 

少々の上り階段。赤茶色の複合色なレンガ風タイル張り。天井面はイエロー。

 

 

赤、青、黄色。そこだけが何とも鮮やかだ。

 

造形的には沖縄にありそうな庁舎だが、この色彩感覚はすごい。

 

お隣、弘前市では前川国男が、結構鮮やかに天井面を3原色で塗りたくっているが、そこに影響を受けたのだろうか。

 

だが、本家以上のカラーリングだろう。

 

ミッドナイトブルーは、黒よりも黒く映える、西洋では夜の盛装にも使われる色だ。

 

夜のライトアップが見てみたい。

 

いささか中二病的な表現だが、漆黒の城塞の城門から、眼を刺すように艶やかでグロテスクな光が放たれる。そんな気がする。

 

残念ながら、建て替え工事中。新庁舎はアンパンマンミュージアム(高知県)などを手がけたNASCAだ。