■東京大学・本郷キャンパス後編(国立・東京都文京区)

 

前中後編の3回に分けて、東大・本郷キャンパスを散歩しようと思う。

 

前編では正門から入場して、本郷キャンパスの西側エリアを攻略した。中編では、西側と医学部病院エリア。

 

最後は「そのほか」。まあ、いろいろぶらぶらと、ということで。

 

 

まずは竜岡門そばにそびえる本部棟。丹下健三だ。

 

 

四隅の柱で内田ゴチックとの統一性を保ちつつ、近代的な高層棟に仕上げた。

 

本部棟のそばにある広報センターは岸田日出刀。表現派風というかアールデコというか、趣味性の強いデザインだ。

 

 

竜岡門からキャンパス奥へ進むと、第2食堂。

 

 

こちらも内田祥三。

 

その手前には、御殿下記念館。1933年に運動場として整備されたが、のちに内田設計のゲートだけ残して、屋内運動施設が作られた。

 

 

屋根の上はグラウンド。施工に問題があったらしく、屋内壁から雨水が噴き出してきたこともあったそうだ。

 

隣は理学部化学東館。関東大震災より前の1916年に完成した建物で、内田ゴチックではない。本郷では最古の校舎で、設計は山口孝吉。

 

 

東大設立時に存在したのは法文理の三学部なのだが、なぜか理学部の校舎はキャンパス内の僻地に点在して(させられて)いる。

 

一等地を確保しているのは、後から合流した工学部の方だ。

 

内田祥三の陰謀なのだろうか。

 

そんなキャンパスの東端にある理学部校舎(もちろん内田ゴチック)には、丁寧なことにフライングバットレス的な意匠が設けられている。

 

 

あとは、大和ハウスの寄付で2014年に作られたダイワユビキタス学術研究館。

 

情報処理系の教育研究施設として使われている。

 

 

設計は隈研吾。見るからに隈研吾だ。

 

あとはまあ、ぶらぶら構内を流す。緑は豊富で陰影が濃い。

 

 

 

 

 

庭や彫像もいたるところに。

 

 

 

広場が点在し、椅子が置かれ、休めるようになっている。ベビーカーも目立つ。

 

 

そんな都市公園と化している、本郷キャンパスでした。