■埼玉医科大学・毛呂山キャンパス(私立・埼玉県毛呂山町) 

 

 

埼玉はJR沿線(浦和・大宮)、東武伊勢崎線沿線(春日部)、西武・東武線沿線(和光・川越方面)の3エリアに分かれている。

 

いるんだけれど、もう一つ、八高線エリアという秘境が存在する。

 

JR八高線。マニア好きのするローカル線だ。

 

東京・八王子から埼玉・高麗川を経て、群馬・高崎へ。関東山地と平野の境目を進む、ディーゼル車1両編成の旅。

 

その途中、毛呂山駅で降りて徒歩10分。

 

 

 

ローカル線一人旅には良い場所だけれども、なぜそんなところに医大があるのか。

 

おかげで埼玉県だけでなく、首都圏全体の医療問題に多大な影響をおよぼしているのだが、そこには触れないでおこう。

 

さてこのキャンパス、ちょうど関東平野が終わり、関東山地の斜面が始まる境目に存在する。

 

 

 

つまり、入り口から先はひたすら坂だ。

 

まずは病院エリア。

 

そこをさらに上って抜けると大学エリア。

 

 

大学部分は、ピカピカの新校舎も。

 

 

ピカピカでないけど、味わいのある昭和モダンな看護学校校舎も良い。

 

 

ちょっとした中庭庭園。

 

 

池の先に見える洋館が、学園創設者の名前を冠した丸木記念館。

 

丸木先生の銅像もあるぞ。

 

斜面を道路がうねうね通っているので、なんだか住宅地みたいな感じもする。

 

その一方で、斜面だけに、外側への眺望はなかなかのもの。

 

図書館。

 

 

病院関連施設。

 

 

 

等々様々。

 

キャンパスの面積は不明だが、体感では10万平米ちょっとかな、と言う感じ。

 

坂を上ったり降りたりで、なかなか歩き甲斐のある場所だ。