■徳山大学(私立・山口県周南市)

■周南公立大学に改称

山口県の工業都市、徳山。


そこに位置する、1971年創立の大学だ。現在は周南市に公立化を打診中だそうだ。

 

最近は少子化のあおりで、信用補完のために公立化での生き残りを申し出る私大が増えている。

 

無下にできないのも、地元自治体のつらいところだ。

さて、そのキャンパスはJR徳山駅からバスで30分弱。タイミングが悪いと1時間近くバスを待つ可能性もあるので、タクシーでも良いだろう。

さて、バス停から上り坂の向こうにメーン校舎の11号館が見える。

 



ギザギザ雁行型の低層棟の奥に、ルーバーがおしゃれな感じであしらわれた中層棟がくっつく作りだ。

 

 



そこから、11号館と図書館との間の上り坂を進む。右手にグラウンド。前方と左手に校舎が建ち並ぶ。

 

 

 

左手にずんずん行くと、屋外劇場に記念会館。

 

 

 

 

そこから引き返してくる形で、図書館に進む。

 



本館のやたらと長い車寄せポーチ。ちょっぴりライト風。その先に図書館へ向かうのぼり階段。

 

 

とてもすごい、というわけではないけど、なんとなく味があって好きだなあ。そんなキャンパスだった。

キャンパス面積は、駐車場やグラウンドなどすべて込みで16万平米。いわゆる「キャンパス」としてみれば、5万平米くらいだろうか。

学生数は1100人。

最後に一番良かったところを、もう一度見て帰る。つまり、8号館裏の階段。