番外・中央区役所(東京都中央区築地1-1-1) 

 

TOKYOの「中央」区。地番は「1-1-1」。

 

なんだかすごい。 

 

 

早稲田大学大隈講堂の設計者にして早大建築学科の名物教授、さらには組織設計事務所・佐藤総合計画の創業者でもある佐藤武夫の手による庁舎だ。 
 
1969年の竣工から半世紀が過ぎたが、取り壊さずに何らかの形で使い続けるとのこと。 
 
遠目には、かなりごっつい濃茶色のハコだ。 

 

 


にぎわう町中に突如、巨大なモノリスが登場したかのようにも思える。 
 
だが近づくと、結構セクシーだ。 
 
まずはエントランス。後付けだが、壁面緑化の緑がアーチ的なアクセントになっている。 

 


有田焼タイルの濃茶色との対比が映える。 

 


脇を見ると、単なるハコでないことがわかる。 

 
角の処理は村野藤悟の日生劇場を彷彿とさせる。 

 


 
壁面も、建物のわきではタイルの張り方を変えて縦線を作り出し、のっぺりとした表情にならないようにしている。 

 

 


 
裏に回るとびっくり。 

 


 
二本の巨大門柱がそびえ立つ。その向こう、日光を浴びて、つややかに輝く庁舎のタイルがセクシーでもある。 

 

 

 
門柱の間を下り階段が通り、広場の向こうに京橋図書館(だった。現在は移転)。

 

 

そしてその後ろに、区役所の高層棟。 

 


 
市役所の入り口は北向きで、こちらの図書館入り口が南側。 
 
北側の市役所入り口は通りに直接、接続しているが、図書館側には門と広場が設けられている。 

 


 
早稲田大教授でもあった設計者としては、図書館が「主」で、市役所は「従」ということだったのだろうか。 

 

しかし、この有田焼タイルがいい。

 

日の当たり具合で、様々に濃淡、色を変える。

 

青空を映しこんで、青褐色に見えるときもある。
 
それはさておき、屋内執務エリアはというと銀行っぽい作り。 



なお、そばにある銀座ブロッサム・中央会館も佐藤武夫の設計だ。区役所と一緒につくられた区営ホール。 
 
あとはおまけに、近所の旧電通本社(丹下健三設計)などが並ぶ一角も散歩した。まもなく取り壊しの予定。

 

 

 

もう取り壊された後だろうか? 

 


 

  交通メモ 

 

中央区役所(東京) 


場所: 東京都中央区築地1-1-1 


地下鉄有楽町線の新富町駅が最寄り。A・レーモンドの設計で知られる聖路加病院もそばにある。そのまま築地に出てもいいし、銀座をぶらぶらするのもいい。実にお散歩スポットだ。