今の日本で最も厳しい受験戦争が繰り広げられているのが、医大らしいです。

 

というわけで、医大と医学部の歴史を簡単にまとめてみました。

 

ではスタート。

 

まず明治時代の医学教育は、「帝国大学医学部」と官立(=国立)・公立の「医学専門学校」の二本立てで始まりました。

 

帝大は先端医療や研究に集中し、専門学校で、医療の現場で活躍するお医者さんを養成するイメージです。

 

また、最初のうちは正規の医学校(帝大・専門学校)を出ていなくても、開業試験に合格すれば開業医になれました。

 

現在の司法試験と同じです。

 

というわけで、開業試験対策の民間予備校が誕生します。

 

かの有名な野口英世も、正規の医学校には通っていません。

 

済生学舎という大手民間予備校で勉強し、開業試験に合格して医者になり、うやむやのうちに研究者になったというパターンでした。

 

でまあ、こういった民間予備校も設備を整え、私立の医学専門学校に昇格していきます。

 

そして明治時代が終わり、大正時代。

 

専門学校の関係者が、「うちも『大学』と名乗りたい!」と、昇格運動を始めます。

 

その結果、「医科大学(旧制)」という新たな区分が作られ、専門学校の一部が昇格します。

 

官立専門学校のうち、岡山、新潟、金沢、長崎、千葉、熊本(最初は県立だったが、途中で官立に移管)の6校。

 

さらに京都府立、愛知県立(戦後、名古屋大医学部に移行)も。

 

この8つの専門学校が、医科大学に昇格しました。

 

私立の専門学校では、東京慈恵(現・慈恵医科大)と日本医学(現・日本医科大)も昇格。慶應も医科大学の制度を利用して、医学部を新設します。

 

ルーツを簡単に説明すると、慈恵は、海軍軍医のボスが作った受験予備校が、もともとの母体。講師も海軍からたくさん来ていたらしい。

 

日本医学は、いったんは廃校になった受験予備校・済生学舎の関係者が作った学校です。

 

慶應医学部は、海外で活躍した大物医学者ながら、東大医学部と仲が悪かった北里柴三郎とその弟子たちを招いて作った学校です。

 

慶應は早くから総合大学化を目指していて、「ここらで何か一つ、理系の学部も作ろうじゃないか」ということになりました。

 

そこで工学部と医学部、どっちを作る?という話に。

 

問題は、設備と教授陣をどう用意するか。

 

設備の費用は医学部の方が高くつく。

 

でも長期的に考えれば、「附属病院から診療報酬が入る医学部の方がもうかる」。

 

しかもちょうどいい具合に、北里柴三郎が東大と激烈大げんか中。

 

「慶應に来てくれ」と誘ったら、弟子たくさん引き連れて、明日からでも来てくれそうじゃないか!

 

という理由で、医学部が作られました。

 

ちなみに、ライバルの早稲田も医学部設置を検討していたのですが、「慶應が医学部なら、うちは理工学部で」ということに。

 

こちらもちょうどいい具合に、吉田茂の兄で麻生太郎の大伯父である大物実業家の竹内明太郎が、自前の工科大学を作ろうと準備していたのです。

 

で、この竹内氏が「早稲田が工学部を作るなら、一緒にやろう」と、協力を申し出てくれました。

 

でまあ第二次世界大戦がはじまると、日大専門部医学科(日大と名乗っているけれど、専門学校扱い)が、日大医学部(医科大学扱い)に昇格。

 

また、第二次世界大戦の直前や戦時中には、戦争対策で軍医がたくさん必要だ、ということで、大量の専門学校が新設されました。

 

ここでは官公立だけでなく、民間病院が母体となった私立の専門学校もたくさん出来ました。

 

こういった新設専門学校の多くは、戦後すぐのタイミングで医科大学に昇格しました。

 

で、しばらくして学制改革が行われ、新制大学に移行した、というわけです。

 

あと、戦後の高度成長期にも、医大は新設されました。

 

というわけで、そんな歴史的経緯が、医学部の業界ランクにも影響しているらしい。

 

帝大医学部がまず別格。

 

大正時代に医科大学に昇格し、最終的には地方国立大学の医学部になった、官立の岡山、新潟、金沢、長崎、千葉、熊本の6校が「旧6医大」と呼ばれる伝統校。

 

同じく大正時代に大学に設立・昇格した、慶応、慈恵、日本医大の私大3校(場合によっては日大医学部も含む)も、私大の中では別格の伝統校。

 

戦後すぐのタイミングで医大に昇格した専門学校のうち、戦前から長い歴史があった8校、つまり東京医科歯科、弘前、群馬、信州、鳥取、徳島、広島、鹿児島が、「新8医大」と呼ばれる有力校。

 

その他の医大は、「その他大勢」ってな、具合らしい。

 

まあ今となっては、「新8」の東京医科歯科大や「その他大勢」の順天堂大の方が、よっぽど有名な伝統校に感じられるのではないかと思いますが。