■帝京科学大学・千住キャンパス(私立・足立区千住桜木)

■おまけに荒川区役所近辺の散歩情報も

 

正面が大通りを向いているとは限らない。大通りに尻を向けているときだってある。

 

問題は、どこのだれに見てほしいか、だ。

 

 

そろそろ未整理写真フォルダも空になってきたが、今回も様々な時期に取りためた写真のごった煮構成で。

 

さてこちらの大学、千代田線の北千住駅からでも、町屋駅からでも、まあ大体同じ距離だろう。

 

徒歩15分ぐらい。

 

僕は町屋から北上した。

 

隅田川にかかる尾竹橋から見える本館。

 

正直、ぱっとしない。

 

 

橋を渡り、墨堤通りに出る。車の往来が激しい。

 

そして再び、本館に向かう。

 

しかしながら見えてきた建物は、どうにもなんとも、だ。

 

まあいい。

 

せっかくここまで来たんだから、隅田川沿いにそびえる都営千住桜木一丁目アパートでも見て帰るか。

 

あそこはなにかしら、芝浦工大の豊洲キャンパスを連想させる。

 

いや、そんなことないか。

 

 

門の様な高層アパートを抜けて川岸に出る。

 

そこで驚いた。というか、合点した。

 

帝京科学大本館は墨堤通りを向いていない。逆向きだ。都営アパートに顔を向けている。

 

 

間違いない。

 

「帝京科学大」の文字がこちらに正面を向けているからだ。

 

隅田川の湾曲部の水面の向こうに見える、横長のファサード。

 

 

中央部に位置するガラス面は、遠目には平面に見えても、実際には円筒型で、周囲の高層マンションや川面の景色を取り込みながら光量を増し、輝いている。

 

左右両翼は、これまた遠目には同じ向きの一枚板に見えても、実際はへの字型で別の方角を向いている。

 

 

つまり、太陽光に対して、全く別の表情を示している。片方が明るく、片方が暗い。

 

ちょうど都営アパートの前から本館に向けて、川沿いに遊歩道が整備されている。

 

本館に向けて、歩いていく。

 

実に悪くない。

 

 

しかしなぜ、都営アパートの方を向いているのか?

 

「いやいや、川沿いの遊歩道に向けて、ですよ」と、思うかもしれない。

 

が、本当に都営アパートと大学の間を結ぶだけの短い遊歩道にすぎないのだ。

 

疑問に思いながら後ろを振り向くと、アパートの向こうにスカイツリーが見えた。

 

 

これか。これに、あそこの展望台に校舎の正面を見せているのか。

 

だがグーグル先生に聞くと、大学本館の落成は2010年だ。

 

スカイツリーは2012年完成だ。

 

とはいえ、2006年に建設予定地が決定されている。

 

05年にはだいたい、決まっていたようだ。

 

微妙な時系列だ。

 

いずれにせよ、ツリーの展望台から見てみたい、という気にはなる。

 

一通り見て、三ノ輪方面を経由して荒川区役所へ向かう。

 

あの周辺にも、見るべき建物はいろいろとある。

 

区役所。

 

 

三ノ輪教会。

 

 

中央医療学園。

 

 

そして四海ビル。どえらい造りだ。